2015年05月08日
次世代M4 で~て~えむ
さて、前回でも触れた様に新兵器を投入いたします。

だいぶ前にオークションで中古を購入しておりました。

じゃ~ん( ☆∀☆)

Big outのDTMで~す(*^^*)
ずーっと欲しかったんですが高くてなかなか手が出ませんでした。
やっとこさ手に入れたのでこの機会に組み込みたいと思います。

機能や取り付け方法などはBig outさんのHPを参考にしてください(笑)
配線もライラクスのものに交換。

配線の取り回しを決めハンダ付け。
通電テストをして完了。


いままで、ヒューズレスで運用してましたがお高いスイッチを壊さない為にもヒューズを着けます。
しかし、私のクレーンストックは社外品ですのでヒューズを着けるスペースがありません。
ですので可能な限りコンパクトにつくります。
使うのは車のヒューズの低背タイプ。端子はモーター端子をL字に曲げて使用。
あとは熱縮チューブで保護。
コレならヒューズが切れても交換が楽ですしコンパクトです。
んでもってテストドライブ。
いや~最高です(≧▽≦)
トリガーフィーリングが別物です。
セミのトリガー固まりともおさらばです。
はっきり言って別物の銃になりますわ(≧▽≦)
組み上げて初速測定。
0.25g 83ms
0.2g 90ms
80のスプリングのおかげで良い感じに下がりました(*^^*)
今度ゲームに投入するのが楽しみです。
ではまた(*^ー^)ノ♪

だいぶ前にオークションで中古を購入しておりました。

じゃ~ん( ☆∀☆)

Big outのDTMで~す(*^^*)
ずーっと欲しかったんですが高くてなかなか手が出ませんでした。
やっとこさ手に入れたのでこの機会に組み込みたいと思います。

機能や取り付け方法などはBig outさんのHPを参考にしてください(笑)
配線もライラクスのものに交換。

配線の取り回しを決めハンダ付け。
通電テストをして完了。


いままで、ヒューズレスで運用してましたがお高いスイッチを壊さない為にもヒューズを着けます。
しかし、私のクレーンストックは社外品ですのでヒューズを着けるスペースがありません。
ですので可能な限りコンパクトにつくります。
使うのは車のヒューズの低背タイプ。端子はモーター端子をL字に曲げて使用。
あとは熱縮チューブで保護。
コレならヒューズが切れても交換が楽ですしコンパクトです。
んでもってテストドライブ。
いや~最高です(≧▽≦)
トリガーフィーリングが別物です。
セミのトリガー固まりともおさらばです。
はっきり言って別物の銃になりますわ(≧▽≦)
組み上げて初速測定。
0.25g 83ms
0.2g 90ms
80のスプリングのおかげで良い感じに下がりました(*^^*)
今度ゲームに投入するのが楽しみです。
ではまた(*^ー^)ノ♪