2016年03月08日
超長期間計画 シリンダー編 5
皆さまお疲れさまどえ~(  ̄▽ ̄)
今回はシリンダー比較テスト最終段階です。
押しゴムはどんぴしゃREDになります。

スタンダードM4加速シリンダーです。
初速0.25g
ホップ無し 平均86m/s
ホップ有り 平均83m/s
グルーピング
…(´д`|||)
※リーダーの感想
スタンダード加速シリンダーに変えた途端、弾が散りまくるので初速やグルーピングを詳しくとる気が失せた…
…とのこと(笑)
オイラよりマメなリーダーの心か折れるって事は余程の悪化と思います(^o^;)
という事でテストは終了ですね。
結果としては次世代加速シリンダーですね。
*結果*
フルシリンダー
初速 0.25g(ギャロップ バイオ弾)
5発射撃の平均86.584m/s
グルーピング
30m 8/10発命中
40m 5/10発命中
次世代の純正シリンダー
初速調整の為スタンダード用ライラクス90スプリングカット投入。
初速0.25g(ホップ無し)
平均86.31m/s
初速0.25g(ホップ有り)
平均82.558m/s
グルーピング
30m 10/10
40m 6/10
次世代加速シリンダー+どんぴしゃRED
初速0.25g(ホップあり)
平均83.392m/s
グルーピング
30m 10/10
40m 7/10
結果としては次世代シリンダーがよかったですね(*^^*)

シリンダーのポート位置を図ってみました。
次世代加速シリンダーの容量はKMのワープシリンダー400とほぼ同じみたいです。
ちなみに私が自分のM4にKMワープシリンダー400を選んだ理由は…単なる直感w
そしてこのテストで最もベストな状態で重量弾を使うと飛距離は伸びるのか?と疑問が湧きそこもテストしてもらいました。
テストにグランドマスターの0.29gを使用。
結果…重量が増したことにより弾道は安定しましたがリーダー機、オイラの共に飛距離は変わりませんでした!Σ( ̄□ ̄;)
※総括と考察※
今回のシリンダーテストで次世代加速シリンダーが良い結果が出ましたが当然バレル長が変われば結果も変わります。
そして、シリンダー容量の微妙な差が弾道に影響してくるのも判明しました。
テスト終了後リーダー機はシリンダーをKMワープ400に、ピストンヘッドをライラクスPOMヘッドに交換しました。
ちなみに内部のメニューはスイッチ以外は同じ構成になったわけですがバレル長が違います。
最大飛距離は大差ないのです…では、バレルを長くする意味は?と思うでしょう。
安心してください意味ありますよ‼
有効射程距離と命中精度が違います。
アタッカーのオイラはショートレンジが重要なので飛距離より弾道がだいじ。
バックアップのリーダーはロングレンジ寄りなので飛距離と命中精度が重要になります。
バトルスタイルでバレル長が変わります。後は好みの問題かな(笑)
では、これ以上飛距離は望めないのか?
コレに関しては今の仕様では限界と思われます。コレ以上の飛距離を稼ぐには強めのスプリングと重いピストンで圧縮パワーを上げてやる必要があると思います。
重量弾を仕様しても飛距離アップしなかったのはこの辺が怪しいですね。
しかし強めのスプリングを使うとなるとリスクやデメリットもかなり出て来ますので次世代には不向きかと思います。
とりあえずハイコンプ系カスタムのテストはまた別の機種で行いたいと思います。
とりあえず今回テストは終了したいと思います。
ありがとうございました。
ではまたいつか(^_^)/~~
今回はシリンダー比較テスト最終段階です。
押しゴムはどんぴしゃREDになります。

スタンダードM4加速シリンダーです。
初速0.25g
ホップ無し 平均86m/s
ホップ有り 平均83m/s
グルーピング
…(´д`|||)
※リーダーの感想
スタンダード加速シリンダーに変えた途端、弾が散りまくるので初速やグルーピングを詳しくとる気が失せた…
…とのこと(笑)
オイラよりマメなリーダーの心か折れるって事は余程の悪化と思います(^o^;)
という事でテストは終了ですね。
結果としては次世代加速シリンダーですね。
*結果*
フルシリンダー
初速 0.25g(ギャロップ バイオ弾)
5発射撃の平均86.584m/s
グルーピング
30m 8/10発命中
40m 5/10発命中
次世代の純正シリンダー
初速調整の為スタンダード用ライラクス90スプリングカット投入。
初速0.25g(ホップ無し)
平均86.31m/s
初速0.25g(ホップ有り)
平均82.558m/s
グルーピング
30m 10/10
40m 6/10
次世代加速シリンダー+どんぴしゃRED
初速0.25g(ホップあり)
平均83.392m/s
グルーピング
30m 10/10
40m 7/10
結果としては次世代シリンダーがよかったですね(*^^*)

シリンダーのポート位置を図ってみました。
次世代加速シリンダーの容量はKMのワープシリンダー400とほぼ同じみたいです。
ちなみに私が自分のM4にKMワープシリンダー400を選んだ理由は…単なる直感w
そしてこのテストで最もベストな状態で重量弾を使うと飛距離は伸びるのか?と疑問が湧きそこもテストしてもらいました。
テストにグランドマスターの0.29gを使用。
結果…重量が増したことにより弾道は安定しましたがリーダー機、オイラの共に飛距離は変わりませんでした!Σ( ̄□ ̄;)
※総括と考察※
今回のシリンダーテストで次世代加速シリンダーが良い結果が出ましたが当然バレル長が変われば結果も変わります。
そして、シリンダー容量の微妙な差が弾道に影響してくるのも判明しました。
テスト終了後リーダー機はシリンダーをKMワープ400に、ピストンヘッドをライラクスPOMヘッドに交換しました。
ちなみに内部のメニューはスイッチ以外は同じ構成になったわけですがバレル長が違います。
最大飛距離は大差ないのです…では、バレルを長くする意味は?と思うでしょう。
安心してください意味ありますよ‼
有効射程距離と命中精度が違います。
アタッカーのオイラはショートレンジが重要なので飛距離より弾道がだいじ。
バックアップのリーダーはロングレンジ寄りなので飛距離と命中精度が重要になります。
バトルスタイルでバレル長が変わります。後は好みの問題かな(笑)
では、これ以上飛距離は望めないのか?
コレに関しては今の仕様では限界と思われます。コレ以上の飛距離を稼ぐには強めのスプリングと重いピストンで圧縮パワーを上げてやる必要があると思います。
重量弾を仕様しても飛距離アップしなかったのはこの辺が怪しいですね。
しかし強めのスプリングを使うとなるとリスクやデメリットもかなり出て来ますので次世代には不向きかと思います。
とりあえずハイコンプ系カスタムのテストはまた別の機種で行いたいと思います。
とりあえず今回テストは終了したいと思います。
ありがとうございました。
ではまたいつか(^_^)/~~
2016年03月07日
超長期間計画 シリンダー編 4
皆さまお疲れさまどえっす~(  ̄▽ ̄)


さて、今回はスタンダード加速シリンダーの前に次世代加速シリンダー+どんぴしゃREDのテスト結果を報告します。
初速0.25g(ホップあり)
平均83.392m/s
グルーピング
30m 10/10
40m 7/10
※リーダーの感想
どんぴしゃREDに変更した事によりさらに低伸弾道になった。
30m付近で弾が走ってからの弾の浮き上がり小さくなった。(飛距離は変化なし。)
適正ホップ時の命中精度と初速もわずかにアップ。
上記の結果スコープ越しに狙う時にとても使いやすい。
※オイラの感想
やはりライラクス ブリッジよりどんぴしゃREDの方が良くなりましたね。
しかし、フルシリンダー時に適正ホップになりにくかったのは何故やろか?
フルシリンダーと加速シリンダーでは圧縮されたエアーの流速とかが変わってくるので、このあたりが影響してくるのかもしれません。
この結果は流速やハイコンプチューンにも応用出来そうですね(*^^*)
次回はスタンダードM4加速シリンダーのテストです。
ではまた(^_^)/~~


さて、今回はスタンダード加速シリンダーの前に次世代加速シリンダー+どんぴしゃREDのテスト結果を報告します。
初速0.25g(ホップあり)
平均83.392m/s
グルーピング
30m 10/10
40m 7/10
※リーダーの感想
どんぴしゃREDに変更した事によりさらに低伸弾道になった。
30m付近で弾が走ってからの弾の浮き上がり小さくなった。(飛距離は変化なし。)
適正ホップ時の命中精度と初速もわずかにアップ。
上記の結果スコープ越しに狙う時にとても使いやすい。
※オイラの感想
やはりライラクス ブリッジよりどんぴしゃREDの方が良くなりましたね。
しかし、フルシリンダー時に適正ホップになりにくかったのは何故やろか?
フルシリンダーと加速シリンダーでは圧縮されたエアーの流速とかが変わってくるので、このあたりが影響してくるのかもしれません。
この結果は流速やハイコンプチューンにも応用出来そうですね(*^^*)
次回はスタンダードM4加速シリンダーのテストです。
ではまた(^_^)/~~
2016年03月06日
超長期間計画 シリンダー編 3
皆さまお疲れさまどえっす(  ̄▽ ̄)

今回は次世代の何かの純正シリンダーをテストします。
容量的にはフルシリンダーとスタンダード加速シリンダーの中間位でしょうか( ̄¬ ̄)
組み込みましたが…初速がデンジャラス(笑)
初速調整の為スタンダード用のライラクスの90スプリングをカットして投入。
初速0.25g(ホップ無し)
平均86.31m/s
初速0.25g(ホップ有り)
平均82.558m/s
グルーピング
30m 10/10
40m 6/10
※リーダーの感想
フルシリンダー時に比べ、ハッキリと低伸弾道化した。
30m付近で弾が走る(グンって伸びる)様になった。
気のせいかも知れないが横風に強くなった?
命中率が上がったのもこのおかげだろうか…
目視でわかるくらい弾道に変化が出たのでフルシリンダーでは使いにくかった(適正ホップにならなかった)どんぴしゃREDを試してみたい。
※オイラの感想ね。
弾道や命中精度はかなり変わってきてますね。
シリンダーだけでかなりの変化がでますね。
スタンダード加速シリンダーの結果が楽しみです。
とりあえず次回はどんぴしゃREDに交換してのテストです。
ではまた(^_^)/~~

今回は次世代の何かの純正シリンダーをテストします。
容量的にはフルシリンダーとスタンダード加速シリンダーの中間位でしょうか( ̄¬ ̄)
組み込みましたが…初速がデンジャラス(笑)
初速調整の為スタンダード用のライラクスの90スプリングをカットして投入。
初速0.25g(ホップ無し)
平均86.31m/s
初速0.25g(ホップ有り)
平均82.558m/s
グルーピング
30m 10/10
40m 6/10
※リーダーの感想
フルシリンダー時に比べ、ハッキリと低伸弾道化した。
30m付近で弾が走る(グンって伸びる)様になった。
気のせいかも知れないが横風に強くなった?
命中率が上がったのもこのおかげだろうか…
目視でわかるくらい弾道に変化が出たのでフルシリンダーでは使いにくかった(適正ホップにならなかった)どんぴしゃREDを試してみたい。
※オイラの感想ね。
弾道や命中精度はかなり変わってきてますね。
シリンダーだけでかなりの変化がでますね。
スタンダード加速シリンダーの結果が楽しみです。
とりあえず次回はどんぴしゃREDに交換してのテストです。
ではまた(^_^)/~~
2016年03月06日
超長期間計画 シリンダー編 2
皆さまお疲れさまどえ~す(  ̄▽ ̄)
さて、シリンダーテスト行うにあたりリーダー機のスペックを紹介します(^o^)/

マルイ次世代M4 SOPMODだったもの(笑)
内部
インナーバレル マッドブル ブラックパイソン
363mm(長掛け加工)
HOPパッキン MS製ノーマルスリック硬度ノーマル
押しゴム ライラクス ブリッジ(ハード 加工)
スプリング ライラクス次世代用90
スプリングガイド ライラクス
ピストン Wiitec強化ピストン(12g)
ピストンヘッド マルイ純正吸排気加工(12g)
シリンダーヘッド マルイ純正
シリンダー マルイフルシリンダー
ノズル マルイ純正
電送系 テフロン配線&FET
軸受け オイルレスメタル
ギア Wiitec(セクターのみ)
モーター イーグル1000改
アウターバレル 16インチ

では、まずフルシリンダーのテストから
初速 0.25g(ギャロップ バイオ弾)
5発射撃の平均86.584m/s
グルーピング
※野外にて30m地点にA4ターゲット用紙、40m地点に20cmくらいのフライパンに対して10発射撃した場合の命中数。
30m 8/10発命中
40m 5/10発命中
リーダーの感想
超長期間計画 バレルテストを元にタイトバレル+長掛け加工のカスタムで純正よりも低伸弾道化、命中精度アップに成功したが…
加速シリンダータイプのCQB-Rカスタム(オイラの)に比べ低伸弾道の度合いが少なく弾道に力がないく、発射から着弾までヌル~と同じ速度で飛ぶ感じ。…悪くはないのだが(´д`|||)
このデータをベースにシリンダーを交換していきます。
ではまた(^_^)/~~
さて、シリンダーテスト行うにあたりリーダー機のスペックを紹介します(^o^)/

マルイ次世代M4 SOPMODだったもの(笑)
内部
インナーバレル マッドブル ブラックパイソン
363mm(長掛け加工)
HOPパッキン MS製ノーマルスリック硬度ノーマル
押しゴム ライラクス ブリッジ(ハード 加工)
スプリング ライラクス次世代用90
スプリングガイド ライラクス
ピストン Wiitec強化ピストン(12g)
ピストンヘッド マルイ純正吸排気加工(12g)
シリンダーヘッド マルイ純正
シリンダー マルイフルシリンダー
ノズル マルイ純正
電送系 テフロン配線&FET
軸受け オイルレスメタル
ギア Wiitec(セクターのみ)
モーター イーグル1000改
アウターバレル 16インチ

では、まずフルシリンダーのテストから
初速 0.25g(ギャロップ バイオ弾)
5発射撃の平均86.584m/s
グルーピング
※野外にて30m地点にA4ターゲット用紙、40m地点に20cmくらいのフライパンに対して10発射撃した場合の命中数。
30m 8/10発命中
40m 5/10発命中
リーダーの感想
超長期間計画 バレルテストを元にタイトバレル+長掛け加工のカスタムで純正よりも低伸弾道化、命中精度アップに成功したが…
加速シリンダータイプのCQB-Rカスタム(オイラの)に比べ低伸弾道の度合いが少なく弾道に力がないく、発射から着弾までヌル~と同じ速度で飛ぶ感じ。…悪くはないのだが(´д`|||)
このデータをベースにシリンダーを交換していきます。
ではまた(^_^)/~~
2016年03月05日
超長期間計画 シリンダー編
皆さまお疲れさまで~す。
さて、超長期間計画の第2弾はシリンダー比較です(^o^)/
前回のバレル、パッキン、押しゴムのテストをしてからかなり期間が開きましたが水面下で地味にやっておりました(笑)
何故、今回はシリンダーなのか…

前回のテストで完成したオイラの次世代M4(下)とリーダーの次世代M4(上)を撃ち比べたところリーダーのM4の弾飛びがイマイチしっくりこない…
長さは違うがバレルの加工やHOPの仕様はほぼ同じ。
バレル長が長い分、命中精度はいいが弾スジや飛距離がしっくりこないんです。
メカボ内部の仕様も大差ないんですけど唯一違うのがシリンダーです。
リーダーのM4はフルシリンダー
オイラのM4はKMのワープ400
シリンダー容量が違います。
容量はリーダー機の方が多いのですがバレル長も
長いのでね…
しかし撃ち比べたらやはりオイラのM4の方が…
という訳でリーダー機を仕様変更するにあたりシリンダーの適正な容量を考えようと思います。

テストにはマルイのノーマルシリンダーを使い容量の違いによる影響を調べます。
右から…
マルイM4 Sシステム純正フルシリンダー
マルイM4 スタンダード加速シリンダー
マルイ 次世代 純正加速シリンダー
カスタムシリンダーを使うと容量だけの問題ではなくなりますから今回はノーマルでの比較です。
ただね、マルイさんしれっとシリンダーが変わってた(^o^;)

スタンダード用(右)
次世代用(左)
次世代シリンダーなんですが…何から外したか覚えてない(笑)
SCAR-HかCQB-RかSOCOMだと思いますが…
とりあえずこの3パターンでテストを行います。
え?クルツタイプ?いや~容量が明らかに足りんでしょ(笑)
ではまた(^_^)/~~
さて、超長期間計画の第2弾はシリンダー比較です(^o^)/
前回のバレル、パッキン、押しゴムのテストをしてからかなり期間が開きましたが水面下で地味にやっておりました(笑)
何故、今回はシリンダーなのか…

前回のテストで完成したオイラの次世代M4(下)とリーダーの次世代M4(上)を撃ち比べたところリーダーのM4の弾飛びがイマイチしっくりこない…
長さは違うがバレルの加工やHOPの仕様はほぼ同じ。
バレル長が長い分、命中精度はいいが弾スジや飛距離がしっくりこないんです。
メカボ内部の仕様も大差ないんですけど唯一違うのがシリンダーです。
リーダーのM4はフルシリンダー
オイラのM4はKMのワープ400
シリンダー容量が違います。
容量はリーダー機の方が多いのですがバレル長も
長いのでね…
しかし撃ち比べたらやはりオイラのM4の方が…
という訳でリーダー機を仕様変更するにあたりシリンダーの適正な容量を考えようと思います。

テストにはマルイのノーマルシリンダーを使い容量の違いによる影響を調べます。
右から…
マルイM4 Sシステム純正フルシリンダー
マルイM4 スタンダード加速シリンダー
マルイ 次世代 純正加速シリンダー
カスタムシリンダーを使うと容量だけの問題ではなくなりますから今回はノーマルでの比較です。
ただね、マルイさんしれっとシリンダーが変わってた(^o^;)

スタンダード用(右)
次世代用(左)
次世代シリンダーなんですが…何から外したか覚えてない(笑)
SCAR-HかCQB-RかSOCOMだと思いますが…
とりあえずこの3パターンでテストを行います。
え?クルツタイプ?いや~容量が明らかに足りんでしょ(笑)
ではまた(^_^)/~~
2016年02月26日
Hな416
感染性胃腸炎の症状も良くなり本日、退院となりました\(^-^)/
入院中にまとめた だいぶ前にしたカスタム?のネタでも紹介します。
ちょっと知り合いから次世代HK416の内部の確認を頼まれまして…
というのもショップでチューンしたらしいのですが性能が………らしい(笑)
早速分解‼と思ったが…(´д`|||)

ネジロックが尋常じゃない量塗られてて…バッファー外せん~(´;ω;`)
…ミニトーチで炙りましたよ…

メカボを取り出して分解‼
なんかキタネーな…

ブローバックオミットしてますね…
ただフルストローク時にピストン内部の鉛とナットが干渉してましたけど…

そしてスプリングはやたら硬いスタンダード用をカットしたもの…
もう少しカットした面の処理をどうにかならなかったのだろうか…

ほんでギアをのけると…
シムが落ちてた…え?マジッ?

インナーバレルもノーマルをカットしてました。
ちなみにシリンダーもノーマルを加工してました…ただ虫食いみたいなポート加工でしたが…
とまぁ~ここまでの経緯を本人に報告。
そこそこのカスタム料金を払ってるらしく本人凹んでたので…Orz
余ってるパーツを使ってリメイクしていいか確認したところ快諾してくれましたので今回に限り、私とリーダーの余ってる使わないパーツを使いリメイク。

ピストンヘッドは吸排気加工。

ピストンはラック加工。

シリンダーヘッドはシールテープで気密どり。

ミリネジに変更。

ないぶはこんな感じ。
とまぁ…テストで使った余りパーツや外した純正パーツを駆使して完全リメイク‼
詳細は以下のとうり(*^^*)
内部の詳細。
ピストン マルイ
ピストンヘッド マルイ
シリンダーヘッド マルイ
シリンダー BOLT
スイッチ マルイ
タペットプレート マルイ
ノズル マルイ
ベベルギア マルイ
スパーギア ウィーテック
セクターギア ウィーテック
スプリングガイド ライラ
スタンダード用M90スプリング
247mmブラックパイソンバレル
HOPパッキン マルイ加工
押しゴム どんぴしゃjr.
・カスタム、加工内容。
シム厚
ベベル 下0.15 上0.3
スパー 下0.15 上0.3
セクター 下0.3 上0.3
ピストンラック加工(ピスクラ防止の為)
ピストンヘッド給排気加工(4個穴開け加工)
シリンダーヘッドシールテープ使用(気密どり)
シリンダー加工(内面バリとりと鏡面加工)
タペプレとノズルは中古良品に交換(デチューンされてた為)
スイッチ中古良品に交換(かなり消耗してたため)
スイッチグリスアップ(タミヤ接点グリス)
ボルトストップシアのグリスアップ(タミヤ モリブデングリス)
メカBOX各ネジのミリネジ加工(圧着剛性アップの為)
ブローバックのオミット
メインスプリング加工(ライラクス製スタンダード用M90スプリングを上1巻、下2巻カット)
ピストン内部にスラストワッシャーを1枚追加
マッドブル製ブラックパイソン247mm(ラムダ加工、長掛け加工済)
どんぴしゃJr. (カット済)
ホップパッキン(スリック加工)
インナーバレル振れ止め(ステンレステープ使用)
メイングリス(GAW Gグリス)

初速はこんなもんです。
余ってるパーツで組み合わせた割りにはまぁまぁかと(*^^*)
当然、おカネかけて選ぶべきパーツを組めばまだまだ延びます。
最後に。
ショップカスタムが全てこんな感じではありません‼
しっかり造ってくれてるところがほとんどだと思います。
しかし、こういうショップカスタムがあるのも現実です。
信頼できるショップでカスタムしましょうね~
ちなみに私のカスタムが正しい訳でもないですよ(^o^;)
私は自分で納得できるカスタムをしてるだけですし、普段は他人の銃はあたりませーん(笑)
皆様、誤解の無いようにm(__)m
入院中にまとめた だいぶ前にしたカスタム?のネタでも紹介します。
ちょっと知り合いから次世代HK416の内部の確認を頼まれまして…
というのもショップでチューンしたらしいのですが性能が………らしい(笑)
早速分解‼と思ったが…(´д`|||)

ネジロックが尋常じゃない量塗られてて…バッファー外せん~(´;ω;`)
…ミニトーチで炙りましたよ…

メカボを取り出して分解‼
なんかキタネーな…

ブローバックオミットしてますね…
ただフルストローク時にピストン内部の鉛とナットが干渉してましたけど…

そしてスプリングはやたら硬いスタンダード用をカットしたもの…
もう少しカットした面の処理をどうにかならなかったのだろうか…

ほんでギアをのけると…
シムが落ちてた…え?マジッ?

インナーバレルもノーマルをカットしてました。
ちなみにシリンダーもノーマルを加工してました…ただ虫食いみたいなポート加工でしたが…
とまぁ~ここまでの経緯を本人に報告。
そこそこのカスタム料金を払ってるらしく本人凹んでたので…Orz
余ってるパーツを使ってリメイクしていいか確認したところ快諾してくれましたので今回に限り、私とリーダーの余ってる使わないパーツを使いリメイク。

ピストンヘッドは吸排気加工。

ピストンはラック加工。

シリンダーヘッドはシールテープで気密どり。

ミリネジに変更。

ないぶはこんな感じ。
とまぁ…テストで使った余りパーツや外した純正パーツを駆使して完全リメイク‼
詳細は以下のとうり(*^^*)
内部の詳細。
ピストン マルイ
ピストンヘッド マルイ
シリンダーヘッド マルイ
シリンダー BOLT
スイッチ マルイ
タペットプレート マルイ
ノズル マルイ
ベベルギア マルイ
スパーギア ウィーテック
セクターギア ウィーテック
スプリングガイド ライラ
スタンダード用M90スプリング
247mmブラックパイソンバレル
HOPパッキン マルイ加工
押しゴム どんぴしゃjr.
・カスタム、加工内容。
シム厚
ベベル 下0.15 上0.3
スパー 下0.15 上0.3
セクター 下0.3 上0.3
ピストンラック加工(ピスクラ防止の為)
ピストンヘッド給排気加工(4個穴開け加工)
シリンダーヘッドシールテープ使用(気密どり)
シリンダー加工(内面バリとりと鏡面加工)
タペプレとノズルは中古良品に交換(デチューンされてた為)
スイッチ中古良品に交換(かなり消耗してたため)
スイッチグリスアップ(タミヤ接点グリス)
ボルトストップシアのグリスアップ(タミヤ モリブデングリス)
メカBOX各ネジのミリネジ加工(圧着剛性アップの為)
ブローバックのオミット
メインスプリング加工(ライラクス製スタンダード用M90スプリングを上1巻、下2巻カット)
ピストン内部にスラストワッシャーを1枚追加
マッドブル製ブラックパイソン247mm(ラムダ加工、長掛け加工済)
どんぴしゃJr. (カット済)
ホップパッキン(スリック加工)
インナーバレル振れ止め(ステンレステープ使用)
メイングリス(GAW Gグリス)

初速はこんなもんです。
余ってるパーツで組み合わせた割りにはまぁまぁかと(*^^*)
当然、おカネかけて選ぶべきパーツを組めばまだまだ延びます。
最後に。
ショップカスタムが全てこんな感じではありません‼
しっかり造ってくれてるところがほとんどだと思います。
しかし、こういうショップカスタムがあるのも現実です。
信頼できるショップでカスタムしましょうね~
ちなみに私のカスタムが正しい訳でもないですよ(^o^;)
私は自分で納得できるカスタムをしてるだけですし、普段は他人の銃はあたりませーん(笑)
皆様、誤解の無いようにm(__)m
2015年09月25日
次世代SCAR-H バリカタ
さて、突貫作業のだい2段です( ̄▽ ̄)=3

次世代SCAR-Hのモーター交換とバリカタを取り付けます( ̄▽ ̄)ゞ


バリカタは数ヶ月前に購入してて取り付けを忘れてました(笑)
モーターは次世代M4をDTMを組んだ際にEG1000にもどした為外したイーグルのハマー1100(トルク)を組みます。
次世代M4はDTMのお陰で素晴らしいレスポンスなのですSCARをモーター変更で燃費向上とレスポンスアップ&バリカタによるスイッチ保護を狙います。

作業工程はバリカタをモーターにくんで…モーターグリップの底板外して入れ換えるだけ(笑)

完了です( ̄▽ ̄)=3
あまりにも呆気ないので以前より気になっていたチャージングハンドルの付け替えをします。
マガジンハウジングを持って撃つとブローバック時に親指にチャージングハンドルが当たる事があり、いつか壊しそうなので左右付け替えます。
作業工程はハンドルのネジ外して付け替えるだけと思ったら…
アッパーフレームをほぼ全バラ(笑)
思考錯誤してて作業工程の画像はありませんが無事完了(*´∀`)


これで親指とハンドルが干渉する事はないでしょ(*^ー^)ノ♪う

次世代SCAR-Hのモーター交換とバリカタを取り付けます( ̄▽ ̄)ゞ


バリカタは数ヶ月前に購入してて取り付けを忘れてました(笑)
モーターは次世代M4をDTMを組んだ際にEG1000にもどした為外したイーグルのハマー1100(トルク)を組みます。
次世代M4はDTMのお陰で素晴らしいレスポンスなのですSCARをモーター変更で燃費向上とレスポンスアップ&バリカタによるスイッチ保護を狙います。

作業工程はバリカタをモーターにくんで…モーターグリップの底板外して入れ換えるだけ(笑)

完了です( ̄▽ ̄)=3
あまりにも呆気ないので以前より気になっていたチャージングハンドルの付け替えをします。
マガジンハウジングを持って撃つとブローバック時に親指にチャージングハンドルが当たる事があり、いつか壊しそうなので左右付け替えます。
作業工程はハンドルのネジ外して付け替えるだけと思ったら…
アッパーフレームをほぼ全バラ(笑)
思考錯誤してて作業工程の画像はありませんが無事完了(*´∀`)


これで親指とハンドルが干渉する事はないでしょ(*^ー^)ノ♪う
2015年09月23日
突貫工事(^o^;)
先日、チン…じゃなく、へっぽこ君から変な相談を受け、変な作業が入りそうなので…(笑)
自分の分の溜め込んだ修理、カスタムを終わらせておきます。
まずは以前製作した電グロカービンです。

通電不良で作動しません(´・ω・`)
原因は純正バッテリーを分解して作ったポン付け変換アダプターです。
ハンダがしっかりのってなくて接触不良を起こしてました。


端子をオミットして本体のの端子に配線をハンダ直付け(笑)
整備性は悪いですが確実です。
この辺の対策は今度壊れたときかパーツが手に入ったらしたいと思います(^o^;)
さて、お次は前回のゲームでトラブった次世代M4を修理します( ´△`)

同じく通電不良です。
原因はコレまた自作のヒューズ配線部分(笑)
自分の銃になるとテキトーにつくるからこうなるんすわ(^o^;)

とりあえず端子のかしめを強くして熱縮チューブにて補強コレでダメならハンダ付けします。
ささっと組み込んで…アレ?(´・ω・`)
…動かん‼
調べたら…
モーターの端子もぬけてました(笑)
コレまた端子をかしめて無事に作動し完了p(^^)q
次の作業は次回に…
ではまた(*・∀・*)ノ
自分の分の溜め込んだ修理、カスタムを終わらせておきます。
まずは以前製作した電グロカービンです。

通電不良で作動しません(´・ω・`)
原因は純正バッテリーを分解して作ったポン付け変換アダプターです。
ハンダがしっかりのってなくて接触不良を起こしてました。


端子をオミットして本体のの端子に配線をハンダ直付け(笑)
整備性は悪いですが確実です。
この辺の対策は今度壊れたときかパーツが手に入ったらしたいと思います(^o^;)
さて、お次は前回のゲームでトラブった次世代M4を修理します( ´△`)

同じく通電不良です。
原因はコレまた自作のヒューズ配線部分(笑)
自分の銃になるとテキトーにつくるからこうなるんすわ(^o^;)

とりあえず端子のかしめを強くして熱縮チューブにて補強コレでダメならハンダ付けします。
ささっと組み込んで…アレ?(´・ω・`)
…動かん‼
調べたら…
モーターの端子もぬけてました(笑)
コレまた端子をかしめて無事に作動し完了p(^^)q
次の作業は次回に…
ではまた(*・∀・*)ノ
2015年05月08日
次世代M4 で~て~えむ
さて、前回でも触れた様に新兵器を投入いたします。

だいぶ前にオークションで中古を購入しておりました。

じゃ~ん( ☆∀☆)

Big outのDTMで~す(*^^*)
ずーっと欲しかったんですが高くてなかなか手が出ませんでした。
やっとこさ手に入れたのでこの機会に組み込みたいと思います。

機能や取り付け方法などはBig outさんのHPを参考にしてください(笑)
配線もライラクスのものに交換。

配線の取り回しを決めハンダ付け。
通電テストをして完了。


いままで、ヒューズレスで運用してましたがお高いスイッチを壊さない為にもヒューズを着けます。
しかし、私のクレーンストックは社外品ですのでヒューズを着けるスペースがありません。
ですので可能な限りコンパクトにつくります。
使うのは車のヒューズの低背タイプ。端子はモーター端子をL字に曲げて使用。
あとは熱縮チューブで保護。
コレならヒューズが切れても交換が楽ですしコンパクトです。
んでもってテストドライブ。
いや~最高です(≧▽≦)
トリガーフィーリングが別物です。
セミのトリガー固まりともおさらばです。
はっきり言って別物の銃になりますわ(≧▽≦)
組み上げて初速測定。
0.25g 83ms
0.2g 90ms
80のスプリングのおかげで良い感じに下がりました(*^^*)
今度ゲームに投入するのが楽しみです。
ではまた(*^ー^)ノ♪

だいぶ前にオークションで中古を購入しておりました。

じゃ~ん( ☆∀☆)

Big outのDTMで~す(*^^*)
ずーっと欲しかったんですが高くてなかなか手が出ませんでした。
やっとこさ手に入れたのでこの機会に組み込みたいと思います。

機能や取り付け方法などはBig outさんのHPを参考にしてください(笑)
配線もライラクスのものに交換。

配線の取り回しを決めハンダ付け。
通電テストをして完了。


いままで、ヒューズレスで運用してましたがお高いスイッチを壊さない為にもヒューズを着けます。
しかし、私のクレーンストックは社外品ですのでヒューズを着けるスペースがありません。
ですので可能な限りコンパクトにつくります。
使うのは車のヒューズの低背タイプ。端子はモーター端子をL字に曲げて使用。
あとは熱縮チューブで保護。
コレならヒューズが切れても交換が楽ですしコンパクトです。
んでもってテストドライブ。
いや~最高です(≧▽≦)
トリガーフィーリングが別物です。
セミのトリガー固まりともおさらばです。
はっきり言って別物の銃になりますわ(≧▽≦)
組み上げて初速測定。
0.25g 83ms
0.2g 90ms
80のスプリングのおかげで良い感じに下がりました(*^^*)
今度ゲームに投入するのが楽しみです。
ではまた(*^ー^)ノ♪
2015年05月06日
次世代M4 修理&仕様変更
それでは前回からの続きをば…

ピスクラした次世代M4を修理します(*^ー^)ノ

今回はライラクスではなくWiiTECKの強化ピストンを使用します。
理由は…安いから(笑)
ライラの半値以下です(*^ー^)ノ♪
しかし、安い割にはしっかりした造りですピストンレールのカットやメタルラックの角を落としなど各部凝った造りです。
これで強度もあれば言うこと無しですね。

SHSのギアとも相性悪くないですね。
しかし、ライラのピストンヘッドと多少相性が悪くピストン内径が狭いのかベアリングベースがすんなり入りません。
なので少し削りましょう。
(; ̄Д ̄)

後、スプリングをライラのm90からm80に変更します。
レギュチェックで計った際、0.25gで88.6m/sとギリギリの初速をマークしてしまったので少し初速を落とします。
コレで少しは燃費やレスポンスも向上しますし、人にもメカにも優しくなります(笑)
そして、この作業と同時進行で新兵器導入します。
それについてはまた今度(*^^*)

ピスクラした次世代M4を修理します(*^ー^)ノ

今回はライラクスではなくWiiTECKの強化ピストンを使用します。
理由は…安いから(笑)
ライラの半値以下です(*^ー^)ノ♪
しかし、安い割にはしっかりした造りですピストンレールのカットやメタルラックの角を落としなど各部凝った造りです。
これで強度もあれば言うこと無しですね。

SHSのギアとも相性悪くないですね。
しかし、ライラのピストンヘッドと多少相性が悪くピストン内径が狭いのかベアリングベースがすんなり入りません。
なので少し削りましょう。
(; ̄Д ̄)

後、スプリングをライラのm90からm80に変更します。
レギュチェックで計った際、0.25gで88.6m/sとギリギリの初速をマークしてしまったので少し初速を落とします。
コレで少しは燃費やレスポンスも向上しますし、人にもメカにも優しくなります(笑)
そして、この作業と同時進行で新兵器導入します。
それについてはまた今度(*^^*)