スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2014年07月24日

BOLT SR-47 part4 完成(*^-^*)



さて、やっとこさSR-47の調整が完了しました。
まずノズルはSIG用からBOLT純正に戻しました。
なぜかというとマガジンの個体差でチャンバーの位置が変わり給弾不良や初速の不安定という症状が出るからです。ですのでチャンバーにスペーサーを入れメカボに押さえつけてチャンバーの位置を固定しました。
しかし、長いSIG用ノズルでは給弾不良がおきるため純正ノズルに交換したわけです。
インナーバレルを短めのものに交換し初速を調整したかったんですが初速が83まで低下。パワーアジャスターでスプリングを嵩まししても初速が上がりきれないのでリーダーの持っていたスプリングとワープシリンダーをパクり組み込みました。
しかし、初速がデンジャラスになったのでパワーアジャスターをはずしました。
んで、平均94まで落ちたので若干高めですが良し(妥協)とします。



●レシピ
ノズル BOLT
タペットプレート マルイM4純正
シリンダーヘッド マルイM4純正
ワープシリンダー KM
ピストン BOLT
ピストンヘッド BOLT
スプリング100~110 不明リニアピッチ
スプリングガイド BOLT
セクターギア LAYLAX
スパーギア LAYLAX
ベベルギア マルイ次世代純正
逆転防止ラッチ BOLT
6mmメタル軸受け BOLT
カットオフレバー マルイ純正
スイッチ、配線 BOLT
セレクタープレート BOLT
モーター BOLT
パワーアジャスター2枚
300mmインナーバレル マルイ純正
HOPパッキン マルイ
SCP
チャンバースペーサー  


Posted by MS04 ベン at 00:47Comments(6)BOLT

2014年07月17日

次世代M4 修理&メンテ完了?

昨日、メカボも届いたのでバラバラ放置プレイ状態だったM4を組み立てました。


軸受け穴をホジホジし6mm化。
全てのネジ穴をミリネジ化して剛性アップ。
シム調整を行い、全て組み込み完成。


平均初速90。
バッチリです。
しかし、さすがに初期の次世代で何度も分解をしてきたためバッファーチューブがグラグラ…(´-ω-`)
そろそろ買い替えかな…現行ロットのM4は金型が変わり、初期のものに比べ剛性が上がってます。
ロアレシーバー、バッファーチューブのネジ山の変更。
アッパーレシーバーの金型変更。
チャンバー、アッパーレシーバーのガタとりスペーサーの追加。
リコイルウエイトの変更。
要は416から採用されたものが現行ロットから他のM4系にも採用されてます。
しかし、外見で見分けがつかないので購入時は気をつけないと…





後、マグプルの新型サイト(レプリカ)買ってみました。
旧型にくらべかなり小さくなり金属製になりました。
スッキリな見た目GJ(o´∀`)b  続きを読む


Posted by MS04 ベン at 12:36Comments(0)次世代

2014年07月16日

次世代メカボ



一昨日より原因不明の発熱で のたうち回ってたベンです。
本日、マルイさんに発注してた次世代メカボックスが届きました。
んで、気がついた事を少々…




上が旧型 下が新型
新型は後部の上側が一部なくなってます。
恐らく、フレームから抜きやすくするためでしょう。旧型はマジで抜きにくかったから自分で少し削りました。




上が旧型 下が新型
変な爪が追加されてます。たぶんHK416のアンビセレクターのギアのためかと…


相変わらず軸受けの穴は5.9mm…(´-ω-`)
6mm軸受けを使う場合、拡張が必要です。


今回、割れたのはココ。

  


Posted by MS04 ベン at 21:26Comments(0)次世代

2014年07月12日

BOLT SR-47 part3

さて、放置プレイ状態のSR-47の部品を昨日、手に入れたので再開します。


システマのSIG用エアシールノズルです。
BOLTのSR-47はマガジンをさすとチャンバーが1mmほどメカボックスから離れ気密漏れがおきます。


右がBOLT純正 左がシステマSIG用
約1mmほどSIG用が長いです。これでチャンバーが前進し、ノズル長が足らなくなった分を補うとゆうわけですね。


ついでにピストン内部にあるゴム製スペーサー約3mm(左)をPDI(たぶん)パワーアジャスター(中)3枚と交換。ついでにスプリングガイドにもマルイのアジャスター(右)を2枚追加。
この状態で初速が平均94。ただしバラつきがあるのでもう少し煮詰めてからバレルを短めにして平均90くらい仕上げたいと思います。  


Posted by MS04 ベン at 13:06Comments(2)BOLT

2014年07月11日

SCAR-H メンテ&調整

さて、次世代M4とSR-47は部品待ちなので作業ストップの放置プレイなので他の銃をメンテします。


マルイ次世代SCAR-Hです。
コチラもオクで中古購入し内部をカスタム。…内容は忘れてしまったので確認のためなにも分解。


外装をチャチャっとバラして…


メカボご開帳(´▽`)ノ
●レシピ
ダブルトルクギア LAYLAX
6mmメタル軸受け LAYLAX
次世代用90スプリング LAYLAX
スプリングガイド LAYLAX
強化ピストン LAYLAX
メタルピストンヘッド LAYLAX
ワープシリンダー KM
テフロンコード LAYLAX

300mmインナーバレル ブラックパイソン
魔ホップパッキン
H-HOP(金属)

スプリングは初速が高めだったので1.5巻カットしました。
その他のパーツはマルイ純正です。



後は元通りに組み立てて完了(*^-^*)
初速は平均91でした(´▽`)ノ
  


Posted by MS04 ベン at 12:06Comments(4)次世代

2014年07月10日

BOLT SR-47 part2



SR-47の続きです。
前回の調整で初速が0.2gで85m/s もうひとこえ欲しいのでスプリングをLAYLAX90から不明リニアピッチのスプリングに交換。
結果85… 変わらずwww
スプリングレートは同じくらいだったみたい(;^_^A しかし不等ピッチより引きがやわいのでレスポンス向上。こちらのスプリングで調整します。
とりあえずインナーバレルをマルイ300mmからBOLT純正363mmにもどしたら初速88になりこの辺で妥協しようかと思ってたら…
マガジンを抜きチャンバー内の弾抜きに撃ったら初速が92に∑(OωO; )
同じ条件で計測するとマガジンをさしてる状態より抜いた状態の方が初速が5くらい上がる。
原因を調べてたらマガジンをさすとチャンバーが1mmほどメカボックスから離れる。
そうです。気密漏れしてます。いくらメカボ調整しても意味無いじゃん(´-ω-`)
これを打開すべくチャンバーにスペーサーをいれメカボに押さえつけた状態にしたら初速が65…;゚д゚
押さえつけすぎか?スペーサーを半分抜くともどりました。う~ん(´-ω-`)
悩みながらネットでぐぐったら…同じくBR-47を調整してる方々がおり、ノズルを長いのに変えて対策されてましたので真似したいと思います。

とりあえず部品を買いに下界へおりなければならないのでこのまま放置(;^_^A

  


Posted by MS04 ベン at 16:08Comments(0)BOLT

2014年07月08日

BOLT BR-47(SR-47)

先日破損が判明した次世代は心が半分折れたので放置…
完全に心が折れる前にマルイに必要な部品を月曜日に注文。ついでにマガジンスプリングを注文しようと思ったらスプリング単体での販売してないらしい……(´-ω-`)
マガジンインナーASSYでほぼ1500円…いらねー(・_・;)

んでもって本題のSR-47の調整&メンテをしたいと思います。
前回の犬サバにて箱だしのままテスト投入(不具合を探る為)。当然、不具合がでまくり(;^_^A
給弾不良、ギアノイズ、HOP不安定、低い初速、等、改善点が判明(;^_^A
それらを改善していきます。

ささっと全バラし、まずはメカボックスご開帳。全体的に安い中華系よりは良い作りしてます。
各パーツを洗浄し、点検。ところどころ専用部品ですがほぼマルイVer2と互換性あり。
とりあえず、お金をかけずに余りもので調整します。
●レシピ
ノズル BOLT
タペットプレート マルイM4純正
シリンダーヘッド マルイM4純正
シリンダー マルイM4純正
ピストン BOLT
ピストンヘッド BOLT
スプリングM90 LAYLAX
スプリングガイド BOLT
セクターギア LAYLAX
スパーギア LAYLAX
ベベルギア マルイ次世代純正
逆転防止ラッチ BOLT
6mmメタル軸受け BOLT
カットオフレバー マルイ純正
スイッチ、配線 BOLT
セレクタープレート BOLT
モーター BOLT

ノズル、ピストン、ピストンヘッド、スプリングガイドは専用部品なので互換性はありません。(たぶん)
ギアはさほど悪くはないのですが軸受けに対してキツかったので交換します。
軸受けはグリス溜まりの溝があり精度もいいので利用。
カットオフやタペプレはマルイの方が精度がいいので交換。


メカボックス内をバフ掛け後メタル軸受けを固定。シム調整してグリスアップ。

インナーバレルをBOLT363mmからマルイ300mmに交換。

この状態で初速85
もうひとこえ…  


Posted by MS04 ベン at 16:07Comments(0)

2014年07月06日

雨の日はメンテ!! M4 本体編



さて、マガジンのメンテも終わり、そのまま勢いにのって本体も全バラメンテをします。
まずバレル廻りをバラしスチールアウターバレルを軽量化。350gから260gまでダイエット!!
…だって重いんだもん(´-ω-`)
んでもってストック廻りもバラしついでにバッファー回転防止の為にブリッジを制作( ´艸`)
そしてメカボックスをご開帳…


半年くらい前にギアを交換。お試しで違うグリスを散布したんですが…カピカピ(´-ω-`)ダメですな
そして何よりメカボックスにクラックが…(´;ω;`)


とりあえずマルイに部品を発注します(つд`)  


Posted by MS04 ベン at 21:08Comments(0)

2014年07月06日

雨の日はメンテ!! M4マガジン編



さて、雨も降ってますし愛銃のメンテをしましょう。
先週の犬サバ定例会で投入した次世代M4ですが給弾不良多発で使い物にならなかったのでマガジンのメンテをします。
5本のマガジンを全バラしましたが・・・


スプリングの長さバラバラ∑(OωO; )
イヤ~ヘタってますな~(;^_^A新品のマガジンスプリングなんて用意してるわけもなく、仕方ないので手で伸ばしました。




給弾ルートも掃除してドライシリコンスプレーして組み立てて完成!!
テストしたら5本とも給弾不良も治り、不安定作動だった(笑)のボルトストップ機能もばっちり復活!!


  


Posted by MS04 ベン at 13:16Comments(0)

2014年07月03日

カメラの燃費が…‥

ここんとこカメラの調子が良くない(´-ω-`)
熱ダレ、フリーズ等が起きゲームの動画がココ一番で撮れてない。
バッテリーの持ちが前に比べて悪い…
とりあえずバッテリーの持ちを調べてみました。


連続撮影で各解像度をGOproのバッテリー3個、スワンのバッテリー2個で検証。
1080-30pの場合
GP1(純正) 2時間15分
GP2(ワサビパワー) 2時間20分
GP3(ワサビパワー) 1時間20分(30分以上フリーズ)
スワン1,2(純正) 2時間

720-60p
GP1 約2時間(約10分フリーズ)
GP2 2時間10分
GP3 約2時間
スワン 約2時間

720-30p
GP1 2時間40分
GP2 2時間50分
GP3 2時間25分
スワン 2時間20分

GOproはメーカー公表が最大2.5時間なので多少バラつきがありますが許容範囲かと…
解像度を落とせばバッテリーのモチも良くなるんですがフレームレートの方が影響が大きいみたい(・д・)知らんかった…
そんで720-60pの時が一番熱をおびてました。
この結果からすると1080-30pの一番良い解像度の方が負担が少ないみたい(;゚д゚)

んでもって検証中、暇だから説明書読んでたら…なにやらGOproは寒冷地対策にバッテリーヒーター的な機能がついてるらしく熱を持ちやすいみたい∑(OωO; )
しかもその機能をOFFにできない(´-ω-`)
後、SDカードはクラス4以上推奨とある。

…クラス?なにそれ?おいしいの?


んでもってSDカードについてググッたらなにやらデータの通信?速度が違うらしくクラス10まであるみたい。
オイラのSDカードは昔からもってたやつなんですが…クラスは…2と4∑(OωO; )
フリーズの原因はもしかして……
今度SD買って検証してみます(;^_^A
  


Posted by MS04 ベン at 20:20Comments(0)