2015年02月24日
超長期間計画 工程
皆さんオーツーです。
さて、今回は今後のテストの工程を少し…

まず、インナーバレルの選考を行います。
短いのが良いのか長いのが良いのか…
ルーズが良いのかタイトが良いのか…
ホップ窓も長いのが良いのか短いのが良いのか…
流速なら短くルーズが基本ですが、今回はメカボノーマルですので…(^o^;)
次にパッキンの先行です。
固いのが良いのか柔いのが良いのか…

そして最後に押しゴムの選考。
ライラ、どんぴしゃ、なまず…etc.
これも固いのが良いのか柔いのが良いのか…
長いのが良いのか短いのが良いのか…

という訳でまず、バレルの選考に伴いノーマルバレルを4本用意します。
280mmを2本(CQB-Rノーマルが280mmと勘違いしてました。)、363mmを2本。
それぞれ1本づつ長掛け仕様にします。
今後、分かりやすくするためにノーマル窓を「面ホップ」。加工窓を「長掛け」と記載していきます。
さて、今回は今後のテストの工程を少し…

まず、インナーバレルの選考を行います。
短いのが良いのか長いのが良いのか…
ルーズが良いのかタイトが良いのか…
ホップ窓も長いのが良いのか短いのが良いのか…
流速なら短くルーズが基本ですが、今回はメカボノーマルですので…(^o^;)
次にパッキンの先行です。
固いのが良いのか柔いのが良いのか…

そして最後に押しゴムの選考。
ライラ、どんぴしゃ、なまず…etc.
これも固いのが良いのか柔いのが良いのか…
長いのが良いのか短いのが良いのか…

という訳でまず、バレルの選考に伴いノーマルバレルを4本用意します。
280mmを2本(CQB-Rノーマルが280mmと勘違いしてました。)、363mmを2本。
それぞれ1本づつ長掛け仕様にします。
今後、分かりやすくするためにノーマル窓を「面ホップ」。加工窓を「長掛け」と記載していきます。
Posted by MS04 ベン at 08:14│Comments(0)
│テストやレビュー