2015年03月30日
超長期間計画 バレル再検証編
皆さま、うおいっすぅ~( ̄▽ ̄)=3
さて、再検証を余儀なくされたバレル&ホップテストの報告をば…
リーダーからのテスト報告とおりまぜて報告いたします。
まず、バレル選択ですが基本的にはタイト長掛けのままなんですがホップ窓の加工を改良いたしました。

まん中のバレルが追加加工したものです。
それによりテンショナーがスムーズに降りるようになりました。
それと、テンショナー自体もノズル側を数ミリ削りました。

やはり、バレルのホップ窓の拡張をしてもパッキンの厚みを考慮した結果、テンショナーが長すぎたみいですね。
その結果、長掛けテンショナーの本来の性能を発揮出来なかったみたいです。
以上の追加加工を施し、リーダーの次世代カスタムをベースにどんぴしゃREDとどんぴしゃJrの比較をしてもらいました。
テスト結果
・280ノーマルバレル(長掛け改)+MSスリックノーマル+どんぴしゃRed
•最大飛距離~約55m
•30m命中率~9/10
•40m命中率~7/10
•適正Hop~MAXから8クリック戻し
・どんぴしゃJr版
•最大飛距離~55m
•30m命中率~8/10
•40m命中率~6/10
•適正Hop~MAXから8クリック戻し
感想
・Hopの調整幅はRedの方が若干、優れている。
・弾道の安定感もRedの方が若干、優れる。
・その他は目に見える大差は感じられず。
さらにここでチームメンバーのMS02がバレルテストに参戦(笑)
しかも、いきなり最終手段としてたバレル加工を何の躊躇も無く施した(・・;)
それがコチラ…

ノズル側の窓をザックリとカット。
この方法ならテンショナーを削らなくても確実に降りてきます。
ガスブロとかはこの形状に近いですね。しかし、電動はガスブロと違いパッキンが薄いので色んな懸念があります。
・パッキンの支えが無くなり、変形した時の気密漏れ。
・変形にともない弾詰まり。
・変形によりノズルとの干渉でパッキンの破損。
結果
・適正ホップ時の気密漏れ無し。
・弾詰まりは今のところ無し。
・ホップを全開に掛けるとチャンバーのノズル側からテンショナーが直接見える(・・;)
・がゆえにホップ全開は危険かと…

肝心の弾道は…
飛距離は長掛け改と大差無し。
しいて言えば、低伸弾道は窓後部全カット+無加工テンショナーの方が悪い気がします。おそらくパッキンの支えがないのでチカラが余分に逃げているのかもしれません。
命中精度も長掛け改+テンショナーカットの方が良いですね。
いろんなリスクを考慮するとバレル窓のカット加工はやめといた方が良いと思います。
次回は押しゴムとパッキンの再検証をご報告いたします。
ではまた~(*^ー^)ノ♪
さて、再検証を余儀なくされたバレル&ホップテストの報告をば…
リーダーからのテスト報告とおりまぜて報告いたします。
まず、バレル選択ですが基本的にはタイト長掛けのままなんですがホップ窓の加工を改良いたしました。

まん中のバレルが追加加工したものです。
それによりテンショナーがスムーズに降りるようになりました。
それと、テンショナー自体もノズル側を数ミリ削りました。

やはり、バレルのホップ窓の拡張をしてもパッキンの厚みを考慮した結果、テンショナーが長すぎたみいですね。
その結果、長掛けテンショナーの本来の性能を発揮出来なかったみたいです。
以上の追加加工を施し、リーダーの次世代カスタムをベースにどんぴしゃREDとどんぴしゃJrの比較をしてもらいました。
テスト結果
・280ノーマルバレル(長掛け改)+MSスリックノーマル+どんぴしゃRed
•最大飛距離~約55m
•30m命中率~9/10
•40m命中率~7/10
•適正Hop~MAXから8クリック戻し
・どんぴしゃJr版
•最大飛距離~55m
•30m命中率~8/10
•40m命中率~6/10
•適正Hop~MAXから8クリック戻し
感想
・Hopの調整幅はRedの方が若干、優れている。
・弾道の安定感もRedの方が若干、優れる。
・その他は目に見える大差は感じられず。
さらにここでチームメンバーのMS02がバレルテストに参戦(笑)
しかも、いきなり最終手段としてたバレル加工を何の躊躇も無く施した(・・;)
それがコチラ…

ノズル側の窓をザックリとカット。
この方法ならテンショナーを削らなくても確実に降りてきます。
ガスブロとかはこの形状に近いですね。しかし、電動はガスブロと違いパッキンが薄いので色んな懸念があります。
・パッキンの支えが無くなり、変形した時の気密漏れ。
・変形にともない弾詰まり。
・変形によりノズルとの干渉でパッキンの破損。
結果
・適正ホップ時の気密漏れ無し。
・弾詰まりは今のところ無し。
・ホップを全開に掛けるとチャンバーのノズル側からテンショナーが直接見える(・・;)
・がゆえにホップ全開は危険かと…

肝心の弾道は…
飛距離は長掛け改と大差無し。
しいて言えば、低伸弾道は窓後部全カット+無加工テンショナーの方が悪い気がします。おそらくパッキンの支えがないのでチカラが余分に逃げているのかもしれません。
命中精度も長掛け改+テンショナーカットの方が良いですね。
いろんなリスクを考慮するとバレル窓のカット加工はやめといた方が良いと思います。
次回は押しゴムとパッキンの再検証をご報告いたします。
ではまた~(*^ー^)ノ♪
Posted by MS04 ベン at 00:01│Comments(0)
│テストやレビュー