スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2015年05月06日

次世代M4が…・゜・(つД`)・゜・

先月末に参加した犬サバの一周年イベントにて次世代M4とグロックカービンが御臨終…


グロックカービンは自作変換アダプタの接触不良。
次世代M4はレギュチェックをクリアしホップの調整中に突然「ミギャー」という音がし壊れました( ノД`)…

ま~ギアかピストンやろな~
という訳で分解。


…ほらね┐(-。-;)┌
っていうかライラの強化ピストンでも割れるんやねΣ(゜Д゜)
ま~使い回してきた奴やから寿命かな?

どうせ全バラなので仕様変更と各部点検します。

今日はこの辺で
ではまた(*^ー^)ノ♪
  


Posted by MS04 ベン at 13:20Comments(0)次世代

2015年04月12日

次世代M4 マガジン

皆さん、おはこんにばんわ(*^^*)


今回は次世代M4ノーマルマガジンの修理を行います。
長年使用し続け中のスプリングがへたって、ボルトストップが掛からなくなっては中のスプリングは伸ばして使用してましたがボルトストップどころか給弾不良すら起きてきたのでいい加減に交換したいと思います。
しかーし‼マルイさんはマガジンのスプリングを単体での販売はしておらずインナーASSYの販売で1個1400円近くしたと思います。
それをマガジン所持分買うと予算的に無理…

いっそのこと次世代用のP-magでも買った方がと思いヤフオクで探していたら発見したのがコレ(*^^*)

MAG製 PTW用強化マガジンスプリング10本セット。
価額2200円(*^^*)
次世代用ではなくシステマのトレポン用ですけどマガジンの構造が似ているので使えるかもと思い購入。

上がマルイ純正
下がMAG製品
長さはマルイより若干短めだが線径は太くマルイに比べ明らかにバネレートが固い。
巻き数はマルイが66巻、MAG製が66巻で同じでした。
なんだかいけそうな気がする~(笑)

いざ組み込み(^∧^)
インナーを取りだし、マガジンスプリングを抜き差し替えるだけ…のはずがΣ(゜Д゜)

スプリングガイドに入りません(T_T)
MAG製スプリングの両端がマルイに比べ絞りがキツイ。

当然、フォロワー側も入りません…
なのでスプリングの両端をカットします。
スプリングガイド側は一巻き
フォロワー側は半巻き
これで若干無理やり感がありますが装着出来ました(*^^*)

全てのマガジンを交換し作業完了( ̄▽ ̄)=3
弾を装填したところスプリングが固くなった為、純正より若干入りヅラいですね。
しかし、銃に空マガジンを挿したらボルトリリースが起き上がり押し戻しても若干抵抗があるくらい確実にボルトストップが作動します(≧▽≦)

一応、装填した弾を全てリリースし、数えたら82発入ってましたので純正と同じですね。

これでまたしばらくイケると思います(*^^*)




  


Posted by MS04 ベン at 17:33Comments(2)次世代

2015年03月28日

次世代M4リメイク2

皆さん、こんばんみょ( 〃▽〃)

さて、前回の作業でウェザリングは終了しましたのでエイジング?っていうのかな?
ダメージ加工を行います。
普通はヤスリ等でゴリゴリ削ったりするのですが…小心者でイモ引きなオイラには真似出来ません(笑)
という訳で塗装でごまかしたいと思います。
用意するのはシルバーのマジック。
マジックペンで色剥げを再現したいところを塗ります。
そして、よく乾いたらウエスでゴシゴシ…

仮にミスってもこの方法なら何度でもやり直せます。
飽きたらシンナー等で簡単に落とせるし(笑)

レールやマガジンハウジング、ボタン類の周辺など剥げそうな場所を手当たり次第やります。



細部に残った汚れを再現するのにはタミヤのウェザリングキットも使用しました(*^^*)
細かい部分には結構使えますよ。
ほんでもっていきなりですが完成(笑)

突貫作業&超適当のわりにはまぁまぁの出来ですな( ̄▽ ̄)=3

リーダーからバレル&ホップの追加テストの終了の報告も頂きましたので結果をまとめ次第ご報告いたします。

  


Posted by MS04 ベン at 21:30Comments(0)次世代

2015年03月27日

次世代M4リメイク

皆さん コンバンミ(  ̄▽ ̄)


さて、バレル&ホップのテストをリーダーにしてもらってる間にテスト機のCQB-Rをリメイク&カスタムしていきたいと思います。
コンセプトは「Mk18mod.0からmod.1に変更後、塗装もせずにゴリゴリ使ったMk18mod.1風」をつくります。
まず、分解して脱脂


ロアフレーム、サイレンサー、ストックを適当にタンカラーに塗装します。
何度か重ね塗りをしてベース色は完成。

次はアッパーですがうっすら塗ります。
アッパーは後から支給されたという想定で汚れを再現したいと思います。


ロアフレーム、サイレンサー、ストックに洗濯ネットを被せブラウン系の色でさらに適当に塗装します。
そして、ここから今までの作業を無にするかの如くシンナーをウエスに付けてゴシゴシと塗装を落とします。←やり過ぎに注意。ホントに無になります(笑)

適度に落としたら次はダメージ加工を行います。


つづく…(*^ー^)ノ♪
  


Posted by MS04 ベン at 20:46Comments(0)次世代

2015年03月26日

次世代M4リメイクに向けて

テスト機のCQB-Rをベースに今まで使っていた次世代M4から部品を移植してMk18mod.1風を制作したいと思います。
それに伴い、部品を少々購入。

エルゴタイプグリップ。
握りやすくて大好きです( ̄▽ ̄)=3

右から次世代M4必需品ハードバッファーリング。
ナイツトリガーガード。
スリングスイベルプレート。
画像にはないですが、これまた次世代M4には必需品のスチールバレルベースも購入しました。

それから試験投入でSHSの強化ギア。
今まではWT製を使用してましたがカットオフレバーとの相性が悪くてセミ不良が出たので変更してみたいと思います。

そして最後はMk18には欠かせない?(  ̄▽ ̄)
ナイツQDサプレッサーですな。

以上のパーツを追加して制作していきたいと思います。

ではまた~(*^ー^)ノ♪
  


Posted by MS04 ベン at 22:35Comments(2)次世代

2014年07月17日

次世代M4 修理&メンテ完了?

昨日、メカボも届いたのでバラバラ放置プレイ状態だったM4を組み立てました。


軸受け穴をホジホジし6mm化。
全てのネジ穴をミリネジ化して剛性アップ。
シム調整を行い、全て組み込み完成。


平均初速90。
バッチリです。
しかし、さすがに初期の次世代で何度も分解をしてきたためバッファーチューブがグラグラ…(´-ω-`)
そろそろ買い替えかな…現行ロットのM4は金型が変わり、初期のものに比べ剛性が上がってます。
ロアレシーバー、バッファーチューブのネジ山の変更。
アッパーレシーバーの金型変更。
チャンバー、アッパーレシーバーのガタとりスペーサーの追加。
リコイルウエイトの変更。
要は416から採用されたものが現行ロットから他のM4系にも採用されてます。
しかし、外見で見分けがつかないので購入時は気をつけないと…





後、マグプルの新型サイト(レプリカ)買ってみました。
旧型にくらべかなり小さくなり金属製になりました。
スッキリな見た目GJ(o´∀`)b  続きを読む


Posted by MS04 ベン at 12:36Comments(0)次世代

2014年07月16日

次世代メカボ



一昨日より原因不明の発熱で のたうち回ってたベンです。
本日、マルイさんに発注してた次世代メカボックスが届きました。
んで、気がついた事を少々…




上が旧型 下が新型
新型は後部の上側が一部なくなってます。
恐らく、フレームから抜きやすくするためでしょう。旧型はマジで抜きにくかったから自分で少し削りました。




上が旧型 下が新型
変な爪が追加されてます。たぶんHK416のアンビセレクターのギアのためかと…


相変わらず軸受けの穴は5.9mm…(´-ω-`)
6mm軸受けを使う場合、拡張が必要です。


今回、割れたのはココ。

  


Posted by MS04 ベン at 21:26Comments(0)次世代

2014年07月11日

SCAR-H メンテ&調整

さて、次世代M4とSR-47は部品待ちなので作業ストップの放置プレイなので他の銃をメンテします。


マルイ次世代SCAR-Hです。
コチラもオクで中古購入し内部をカスタム。…内容は忘れてしまったので確認のためなにも分解。


外装をチャチャっとバラして…


メカボご開帳(´▽`)ノ
●レシピ
ダブルトルクギア LAYLAX
6mmメタル軸受け LAYLAX
次世代用90スプリング LAYLAX
スプリングガイド LAYLAX
強化ピストン LAYLAX
メタルピストンヘッド LAYLAX
ワープシリンダー KM
テフロンコード LAYLAX

300mmインナーバレル ブラックパイソン
魔ホップパッキン
H-HOP(金属)

スプリングは初速が高めだったので1.5巻カットしました。
その他のパーツはマルイ純正です。



後は元通りに組み立てて完了(*^-^*)
初速は平均91でした(´▽`)ノ
  


Posted by MS04 ベン at 12:06Comments(4)次世代