2015年01月07日
電グロカービン製作②

さて、電グロカービン製作の続きです。
お次はスライドを加工します。
加工内容は配線を通す為の穴とHOPを調整の為の穴を作ります。

スライドの上部のアウターバレル横を拡張し配線をここから外に出します。

HOP調整ダイヤルの場所にも6mmの穴をほぎます。

カービンキットのフレームにも6mmの穴を開けます。
これでキットから本体を外すことなくHOPの調整が可能です。
調整は精密のマイナスドライバーで行います。

後、セレクターの操作が出来る様にカービンキットのフレーム一部をカットしました。
後はバッテリーイン加工ですな(*´∀`)
Posted by MS04 ベン at 20:56│Comments(2)
この記事へのコメント
おぉ、電グロカービンですか!
私も昨日今日で作りました!
ホップ調整穴は儲けませんでしたが、
それ以外まったく同じような加工ですよ
セレクターは新規でとも思いましたが、
面倒でしたから、手っ取り早く「HE」部分を除去、
バッテリーはキット後部に内蔵(マルイのニッ水)しました
私も昨日今日で作りました!
ホップ調整穴は儲けませんでしたが、
それ以外まったく同じような加工ですよ
セレクターは新規でとも思いましたが、
面倒でしたから、手っ取り早く「HE」部分を除去、
バッテリーはキット後部に内蔵(マルイのニッ水)しました
Posted by 学名ナナシ at 2015年01月07日 23:44
学名ナナシさんコメありがとうございます(*^^*)
私もセレクターを新規製作を考えたんですが…面倒くさくてやめました(笑)
バッテリーはリポを使う予定です(*´∀`)
私もセレクターを新規製作を考えたんですが…面倒くさくてやめました(笑)
バッテリーはリポを使う予定です(*´∀`)
Posted by MS04 ベン
at 2015年01月08日 01:02
