楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2015年02月28日
超長期間計画 バレルテスト4
皆さんドモ~オツ~です。(*^^*)
さて今回はタイトバレルとルーズバレルの比較を行います。
タイトバレルの方はマッドブルのブラックパイソンで内径6.03です。
チームリーダーより450mm?を提供して頂いたので、ぶったぎって使います。

ルーズバレル方はといってもテストで使っている純正加工ですね。
流速を作る訳では無いのでわざわざルーズバレルは買いません(笑)
なので純正6.08とマッドブル6.03で比較をします。

ではまず、363mmの長掛けタイトバレルのデータ
パッキン マルイ加工
押しゴム ライラブリッジテンショナーソフト
初速0.2gホップ無93~95
初速0.2gホップ有90~92
適正ホップ 全開から13クリックもどし。
初速0.25gホップ無 83~85
初速0.25gホップ有 80~82
適正ホップ 全開から10クリックもどし。

次は363mm長掛けホップバレルのデータ
パッキン マルイ加工
押しゴム ライラフラットテンショナーハード
初速(0.2g)HOP無 89~90
初速(0.2g)HOP有 86~87
0.2g適正ホップ 全開から13クリック戻し
0.25g適正ホップ 全開から10クリック戻し
ザックリ実射レビュー(  ̄▽ ̄)
ルーズに比べ明らかにタイトの方がグルーピング、弾道が良い。
最高飛距離はルーズの方がある様にもみえるが、有効射程距離はタイトの方がある。
ルーズに比べ発射後の弾が途中からはしる感じがある。
今回のテストでは異なるテンショナーでしたのでテンショナーを入れ換えた結果対して変わらず。
若干、ブリッジの方が集弾は良さげです。フラットの方はたまにフライヤーがでますが回転はしっかり掛かるのか飛距離はブリッジより良さげです。
とりあえず今回のテスト結果で363mmは長掛けタイトバレルで決定ですね。
次回は280mmバレルのタイトとルーズの比較をします。
ではまた~( ´∀`)/~~
さて今回はタイトバレルとルーズバレルの比較を行います。
タイトバレルの方はマッドブルのブラックパイソンで内径6.03です。
チームリーダーより450mm?を提供して頂いたので、ぶったぎって使います。

ルーズバレル方はといってもテストで使っている純正加工ですね。
流速を作る訳では無いのでわざわざルーズバレルは買いません(笑)
なので純正6.08とマッドブル6.03で比較をします。

ではまず、363mmの長掛けタイトバレルのデータ
パッキン マルイ加工
押しゴム ライラブリッジテンショナーソフト
初速0.2gホップ無93~95
初速0.2gホップ有90~92
適正ホップ 全開から13クリックもどし。
初速0.25gホップ無 83~85
初速0.25gホップ有 80~82
適正ホップ 全開から10クリックもどし。

次は363mm長掛けホップバレルのデータ
パッキン マルイ加工
押しゴム ライラフラットテンショナーハード
初速(0.2g)HOP無 89~90
初速(0.2g)HOP有 86~87
0.2g適正ホップ 全開から13クリック戻し
0.25g適正ホップ 全開から10クリック戻し
ザックリ実射レビュー(  ̄▽ ̄)
ルーズに比べ明らかにタイトの方がグルーピング、弾道が良い。
最高飛距離はルーズの方がある様にもみえるが、有効射程距離はタイトの方がある。
ルーズに比べ発射後の弾が途中からはしる感じがある。
今回のテストでは異なるテンショナーでしたのでテンショナーを入れ換えた結果対して変わらず。
若干、ブリッジの方が集弾は良さげです。フラットの方はたまにフライヤーがでますが回転はしっかり掛かるのか飛距離はブリッジより良さげです。
とりあえず今回のテスト結果で363mmは長掛けタイトバレルで決定ですね。
次回は280mmバレルのタイトとルーズの比較をします。
ではまた~( ´∀`)/~~
Posted by MS04 ベン at 10:10│Comments(2)
│テストやレビュー
この記事へのコメント
こんにちは、初めまして(^^ゞ
バレルの評価は難しいですね、たんに同じメカボにバレルのみを交換して初速を測定すれば、ルーズとタイトの初速差のみになりますから、毎回一度メカボをバレルに合わせて初速調整し直してから、飛距離と精度の測定等を…。
はっきり言って無限に近いセッティング幅が有ります┐('~`;)┌。
各メーカースプリングの特性等、フルシリンダーなのか、加速タイプシリンダーなのかホップ形状等々…。
なので最近私は、バレルはメカボ合わせてチョイスするか、メカボに合わせてバレルをチョイスするかになりましたよ(^^ゞ
バレルの評価は難しいですね、たんに同じメカボにバレルのみを交換して初速を測定すれば、ルーズとタイトの初速差のみになりますから、毎回一度メカボをバレルに合わせて初速調整し直してから、飛距離と精度の測定等を…。
はっきり言って無限に近いセッティング幅が有ります┐('~`;)┌。
各メーカースプリングの特性等、フルシリンダーなのか、加速タイプシリンダーなのかホップ形状等々…。
なので最近私は、バレルはメカボ合わせてチョイスするか、メカボに合わせてバレルをチョイスするかになりましたよ(^^ゞ
Posted by 播磨の、信太郎
at 2015年02月28日 14:22

播磨の、信太郎様はじめまして。
コメントありがとうございます(*^^*)
おっしゃるとうりセッティングは無限大。
私も基本的にメカボをカスタムしバレルをやホップを選考してたのですが…
それゆえノーマルメカボをベースにバレル周りのカスタムした事がなかった(笑)のでデータ収集を兼ねて検証しております。
このデータを元にカスタムメカボで検証した時に一つの比較になればと思います。( ̄▽ ̄)
コメントありがとうございます(*^^*)
おっしゃるとうりセッティングは無限大。
私も基本的にメカボをカスタムしバレルをやホップを選考してたのですが…
それゆえノーマルメカボをベースにバレル周りのカスタムした事がなかった(笑)のでデータ収集を兼ねて検証しております。
このデータを元にカスタムメカボで検証した時に一つの比較になればと思います。( ̄▽ ̄)
Posted by MS04 ベン
at 2015年02月28日 17:21

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |