2015年03月31日
超長期間計画 パッキン&押しゴム再検証
皆さまお疲れ様ですよん(*^^*)
さて、前回でも触れたようにパッキンと押しゴムの再検証をしていきたいと思います。

・テスト機のスペック
シリンダーヘッド マルイ
シリンダー KMワープシリンダー
ノズル マルイ
タペットプレート マルイ
ピストンヘッド ライラクス POM
ピストン ライラクス
スプリングガイド ライラクス
スプリング M90 ライラクス
軸受け ライラクス オイルレスメタル
セクターギア SHS
スパーギア マルイ
ベベルギア マルイ
逆転防止ラッチ マルイ
カットオフレバー マルイ
セレクタープレート マルイ
インナーバレル マッドブル275 長掛け仕様

押しゴムについて。
最終選考に残った押しゴムはどんぴしゃREDとライラクスのブリッジタイプです。
両者ともノズル側を数ミリ削りました。
結果としてはどちらでも大差はありません。
正直、比較しないとわからないレベルですし、外的要因が多いゲームユースで考えたらどちらでも良いです(笑)

・どんぴしゃRED
命中精度は若干良い感じですがホップの調整幅が狭くて1クリックの間が欲しい時がある。
購入手段が私の地域ではヤフオクしかない。

・ライラクス ブリッジテンショナー
どんぴしゃREDよりは命中精度がやや劣りますがソフトはホップの調整幅が広く調整しやすいです。ソフト、ハードの2種類が入っており自分に合ったセッティングができます。
購入もガンショップなどで比較的容易に手に入るので便利ですね。
しかし、説明書には…次世代M4は無加工で取り付け可能とあります…しかもノーマルバレル又は弊社バレル使用時とある…
イヤ(笑)ライラクスさん無理です(-_-#)
おそらくデルタストライクバレルを使っても押しゴムの無加工は無理なんじゃないかい(・・;)
・ホップパッキン
MS製のスリックパッキンでウレタン、シリコン、ノーマルの3種類を用意(固さは全てノーマル)。

ノーマルパッキン
0.2g初速ホップ無 93~95
0.2g初速ホップ有 92~93
適正ホップ 13クリックもどし
0.25g初速ホップ無 85~86
0.25g初速ホップ有 82~83
適正ホップ 10クリックもどし
マルイに比べやや薄くて若干固いかな?
このノーマルパッキンをベースに比較していきます。

シリコンパッキン
0.2g初速ホップ無 93~95
0.2g初速ホップ有 93~95 初速変化無し
適正ホップ 10クリックもどし
0.25g初速ホップ無 85~86
0.25g初速ホップ有 82~83
適正ホップ 8クリックもどし
固さはノーマルとはいえ3種類の中では一番柔らかい感触です。
しかし、弾道が上下左右にチリ、安定しません。
初速変化が起きなかったのも疑問ではある。
リーダーがシリコンのソフトパッキンを持っており、試した時もチリ気味でしかも弾詰まりを起こしたらしい…
ちなみに前回のテストで使えなかったガーダーのシリコンパッキンもMS02のスタンダードのM4でテストした際もチリ気味だったらしい…

ウレタンパッキン
0.2g初速ホップ無 93~96
0.2g初速ホップ有 92~95
適正ホップ 13クリックもどし
0.25g初速ホップ無 86~87
0.25g初速ホップ有 83~85
適正ホップ 10クリックもどし
触った感触はノーマルパッキンとさほど変わらないか若干、固いかな?
見た目がシリコンパッキンとの見分けヅラいので混ざったら大変(笑)
ノーマルに比べホップの回転がしっかり掛かってる様な感じがします。
精度もノーマルと変わらない感じです。
耐久性がどれくらいあるのかわからないのがネックなので実践投入して検証していきます。
当面はタイト長掛けバレル&ウレタンパッキン(固さノーマル)&どんぴしゃRED改で運用していきたいと思います。
これで今度こそテストは終了です(笑)
それではまた(*^ー^)ノ♪
さて、前回でも触れたようにパッキンと押しゴムの再検証をしていきたいと思います。

・テスト機のスペック
シリンダーヘッド マルイ
シリンダー KMワープシリンダー
ノズル マルイ
タペットプレート マルイ
ピストンヘッド ライラクス POM
ピストン ライラクス
スプリングガイド ライラクス
スプリング M90 ライラクス
軸受け ライラクス オイルレスメタル
セクターギア SHS
スパーギア マルイ
ベベルギア マルイ
逆転防止ラッチ マルイ
カットオフレバー マルイ
セレクタープレート マルイ
インナーバレル マッドブル275 長掛け仕様

押しゴムについて。
最終選考に残った押しゴムはどんぴしゃREDとライラクスのブリッジタイプです。
両者ともノズル側を数ミリ削りました。
結果としてはどちらでも大差はありません。
正直、比較しないとわからないレベルですし、外的要因が多いゲームユースで考えたらどちらでも良いです(笑)

・どんぴしゃRED
命中精度は若干良い感じですがホップの調整幅が狭くて1クリックの間が欲しい時がある。
購入手段が私の地域ではヤフオクしかない。

・ライラクス ブリッジテンショナー
どんぴしゃREDよりは命中精度がやや劣りますがソフトはホップの調整幅が広く調整しやすいです。ソフト、ハードの2種類が入っており自分に合ったセッティングができます。
購入もガンショップなどで比較的容易に手に入るので便利ですね。
しかし、説明書には…次世代M4は無加工で取り付け可能とあります…しかもノーマルバレル又は弊社バレル使用時とある…
イヤ(笑)ライラクスさん無理です(-_-#)
おそらくデルタストライクバレルを使っても押しゴムの無加工は無理なんじゃないかい(・・;)
・ホップパッキン
MS製のスリックパッキンでウレタン、シリコン、ノーマルの3種類を用意(固さは全てノーマル)。

ノーマルパッキン
0.2g初速ホップ無 93~95
0.2g初速ホップ有 92~93
適正ホップ 13クリックもどし
0.25g初速ホップ無 85~86
0.25g初速ホップ有 82~83
適正ホップ 10クリックもどし
マルイに比べやや薄くて若干固いかな?
このノーマルパッキンをベースに比較していきます。

シリコンパッキン
0.2g初速ホップ無 93~95
0.2g初速ホップ有 93~95 初速変化無し
適正ホップ 10クリックもどし
0.25g初速ホップ無 85~86
0.25g初速ホップ有 82~83
適正ホップ 8クリックもどし
固さはノーマルとはいえ3種類の中では一番柔らかい感触です。
しかし、弾道が上下左右にチリ、安定しません。
初速変化が起きなかったのも疑問ではある。
リーダーがシリコンのソフトパッキンを持っており、試した時もチリ気味でしかも弾詰まりを起こしたらしい…
ちなみに前回のテストで使えなかったガーダーのシリコンパッキンもMS02のスタンダードのM4でテストした際もチリ気味だったらしい…

ウレタンパッキン
0.2g初速ホップ無 93~96
0.2g初速ホップ有 92~95
適正ホップ 13クリックもどし
0.25g初速ホップ無 86~87
0.25g初速ホップ有 83~85
適正ホップ 10クリックもどし
触った感触はノーマルパッキンとさほど変わらないか若干、固いかな?
見た目がシリコンパッキンとの見分けヅラいので混ざったら大変(笑)
ノーマルに比べホップの回転がしっかり掛かってる様な感じがします。
精度もノーマルと変わらない感じです。
耐久性がどれくらいあるのかわからないのがネックなので実践投入して検証していきます。
当面はタイト長掛けバレル&ウレタンパッキン(固さノーマル)&どんぴしゃRED改で運用していきたいと思います。
これで今度こそテストは終了です(笑)
それではまた(*^ー^)ノ♪