2016年05月18日
GHK AKM と動画 2

さて、GHK AKMとKSC KTRを撃ち比べをしてAKMもKTRのようにガシガシ動いて欲しいので改善していきたいと思います。

まず AKMのボルトの重量
265g

ほんでKTRのボルト重量
205g
60gの差があります。
AKMのほうがボルトが重いぶんリコイルがあるハズなんですが…重いぶん動きが鈍いので体感的に軽快に動くKTRの方がリコイルがある様に感じます。
そこでAKMのボルトを軽量化するのは勿体無いのでショートストロークにして補いたいと思います。


純正のバッファー?にゴムを張り合わせたスペーサーを接着。
ダンパー効果も少しあるかな?

ほんで低すぎる初速を改善する為にフローティングバルブのガスルート拡張とバルブ位置の調整をしたんですが…
やり過ぎました(笑)
初速がヤバいことに…
ただ、GHKのローディングノズルはばらせないので穴を拡張できても塞ぐすべがありません(-_-)
なのでフローティングバルブの位置をずらして調整したいと思います。

純正の位置の写真をとり忘れましたが純正よりわずかにピン位置を長穴加工して前ずらして調整しました。
この状態で国東バトルでは0.25gで74m/s
気温は肌寒かったので15℃くらいでしょうか。
ショートストロークも相まってセミならソコソコ使えました(
しかーし‼
14日の外気25℃くらいだったかな?
試射したらスゲー ブローバックだったので初速を計ったら激ヤバΣ(゜Д゜)
今からのガスブロ時期を考えると初速をダウンしなきゃマズイ…
とりあえずインナーバレルをカットして対策するか…NPASノズル欲しいなぁ…
後、誰かスチールバッファ作ってブローバック音金属音が欲しい…( ̄▽ ̄;)
国東ゲームの動画また1つ出来上がりましたので
良かったらみてね。

2016年05月13日
GHK AKM と動画の紹介

紹介忘れ第2弾(笑)
「GHK AKM」
水道屋さんにいろんなガスブロライフルを撃たせてもらいガスブロライフルが欲しくなり、へっぽこからKSC KTRをぶんどりガスブロライフル再デビュー。
…再デビュー?
そう。その昔オイラもガスブロライフルもってました。
WA M4…寒冷地に住むオイラには不向きでした…
アルミボルトやNPASやバレルやバッファなどを色々交換してもまともに作動しなかったWAM4君
大枚はたいて改造したあげくに使えないという始末…ガス漏れ、チャンバー破損、ノズル破損、etc.
即売却し次世代にトラバーユ(笑)
以後ガスブロライフルには手を出さないと心に決めてたのになぁ…


イヤ~買っちしもうたよ(笑)
KTRが寒い中でもしっかり動くし水道屋さんが煽るから完全に火がついたよ。
マルイからM4でたけど…
M4まみれになりそうやし、つくりたいモデルもないし…
ほんでKTR撃ってたら…リアルな木と鉄とオイルの香りがするAK欲しくなっちゃったんですわ(笑)

KSC KTR
GHK AKM
さすがに作動はKSCに軍配が上がりますが…
GHKスゲーリアル(笑)眺めるだけでご飯3杯逝けそうw
しかも思ったより動く‼初速低いけど(笑)
0.2gで60m/sくらい…
まー先人の方々がいろんな対策や改善方法をアップしてくれてるから問題無し。
今回の動画までに少し手を加えてます。
それは次の機会に紹介したいと思います(*・∀・*)

という訳で次なる動画完成です。
「BENちゃんネル サバゲ動画 #64」
みてね(*・∀・*)ノ
2016年05月13日
お~暗~(くれ~)と動画の紹介
さて、犬サバイベントの動画の編集が一部終わったので紹介します。
めちゃくちゃ短いけど…

「BENちゃんネル サバゲ動画 #63」オマケつき
良かったら見てちょーよ

さて、だいぶ前に購入して紹介しわすれたアイウェアをば…(笑)

オークリー GASCAN
…
…のコピー(笑)
実はコレ、コピー品なんです(゜゜;)\(--;)
某サイトにて購入。その価格3500円(笑)
しかも全てのモデルが3500円…安‼
しかしさすが安物(笑)
レンズが暗い&歪みがあり目が疲れる…

そこでアマゾンで見つけたオークリーのガスカンの換えレンズ。
スモークグレー?の偏光レンズ。
なぜか偏光レンズなのに偏光じゃないヤツより安かった(笑)

コピーのガスカンに装着出来るのか?と不安いっぱいで購入してみたわけですが…

レンズの大きさは同じッポイ。
色は明らかに違いますね。
コレならサバゲで使える明るさかと思います。

厚みが全然違う…汗

とりあえず何の問題もなく取り付けできました。
フレームの色が安ッポイ艶消しだったのて安いスプレーで安ッぽくならないように塗り直しました。
本物の半値以下で完成です。
結果満足です。
興味ある人は探してみてください(笑)
ではまた(*・∀・*)ノ
めちゃくちゃ短いけど…

「BENちゃんネル サバゲ動画 #63」オマケつき
良かったら見てちょーよ

さて、だいぶ前に購入して紹介しわすれたアイウェアをば…(笑)

オークリー GASCAN
…
…のコピー(笑)
実はコレ、コピー品なんです(゜゜;)\(--;)
某サイトにて購入。その価格3500円(笑)
しかも全てのモデルが3500円…安‼
しかしさすが安物(笑)
レンズが暗い&歪みがあり目が疲れる…

そこでアマゾンで見つけたオークリーのガスカンの換えレンズ。
スモークグレー?の偏光レンズ。
なぜか偏光レンズなのに偏光じゃないヤツより安かった(笑)

コピーのガスカンに装着出来るのか?と不安いっぱいで購入してみたわけですが…

レンズの大きさは同じッポイ。
色は明らかに違いますね。
コレならサバゲで使える明るさかと思います。

厚みが全然違う…汗

とりあえず何の問題もなく取り付けできました。
フレームの色が安ッポイ艶消しだったのて安いスプレーで安ッぽくならないように塗り直しました。
本物の半値以下で完成です。
結果満足です。
興味ある人は探してみてください(笑)
ではまた(*・∀・*)ノ
2016年05月09日
犬サバイベント 動画
皆さん大変お久しゅうございます(笑)
猛烈にブログの更新をサボっておりました…
サボっている間も色々やってましたがまた、機会をみて更新していきたいと思います。

さて今回は5月3日に国東で行われた犬サバのイベントに参加した時の1、2ゲームの動画の編集ができましたので良かったらご覧下さい。
YouTubeで「BENちゃんネル サバゲ動画」で出てくると思います。
#62です。
その他の動画も編集ができ次第、随時アップしていきたいと思いますので宜しく(*・∀・*)ノ
猛烈にブログの更新をサボっておりました…
サボっている間も色々やってましたがまた、機会をみて更新していきたいと思います。

さて今回は5月3日に国東で行われた犬サバのイベントに参加した時の1、2ゲームの動画の編集ができましたので良かったらご覧下さい。
YouTubeで「BENちゃんネル サバゲ動画」で出てくると思います。
#62です。
その他の動画も編集ができ次第、随時アップしていきたいと思いますので宜しく(*・∀・*)ノ
2016年03月08日
超長期間計画 シリンダー編 5
皆さまお疲れさまどえ~(  ̄▽ ̄)
今回はシリンダー比較テスト最終段階です。
押しゴムはどんぴしゃREDになります。

スタンダードM4加速シリンダーです。
初速0.25g
ホップ無し 平均86m/s
ホップ有り 平均83m/s
グルーピング
…(´д`|||)
※リーダーの感想
スタンダード加速シリンダーに変えた途端、弾が散りまくるので初速やグルーピングを詳しくとる気が失せた…
…とのこと(笑)
オイラよりマメなリーダーの心か折れるって事は余程の悪化と思います(^o^;)
という事でテストは終了ですね。
結果としては次世代加速シリンダーですね。
*結果*
フルシリンダー
初速 0.25g(ギャロップ バイオ弾)
5発射撃の平均86.584m/s
グルーピング
30m 8/10発命中
40m 5/10発命中
次世代の純正シリンダー
初速調整の為スタンダード用ライラクス90スプリングカット投入。
初速0.25g(ホップ無し)
平均86.31m/s
初速0.25g(ホップ有り)
平均82.558m/s
グルーピング
30m 10/10
40m 6/10
次世代加速シリンダー+どんぴしゃRED
初速0.25g(ホップあり)
平均83.392m/s
グルーピング
30m 10/10
40m 7/10
結果としては次世代シリンダーがよかったですね(*^^*)

シリンダーのポート位置を図ってみました。
次世代加速シリンダーの容量はKMのワープシリンダー400とほぼ同じみたいです。
ちなみに私が自分のM4にKMワープシリンダー400を選んだ理由は…単なる直感w
そしてこのテストで最もベストな状態で重量弾を使うと飛距離は伸びるのか?と疑問が湧きそこもテストしてもらいました。
テストにグランドマスターの0.29gを使用。
結果…重量が増したことにより弾道は安定しましたがリーダー機、オイラの共に飛距離は変わりませんでした!Σ( ̄□ ̄;)
※総括と考察※
今回のシリンダーテストで次世代加速シリンダーが良い結果が出ましたが当然バレル長が変われば結果も変わります。
そして、シリンダー容量の微妙な差が弾道に影響してくるのも判明しました。
テスト終了後リーダー機はシリンダーをKMワープ400に、ピストンヘッドをライラクスPOMヘッドに交換しました。
ちなみに内部のメニューはスイッチ以外は同じ構成になったわけですがバレル長が違います。
最大飛距離は大差ないのです…では、バレルを長くする意味は?と思うでしょう。
安心してください意味ありますよ‼
有効射程距離と命中精度が違います。
アタッカーのオイラはショートレンジが重要なので飛距離より弾道がだいじ。
バックアップのリーダーはロングレンジ寄りなので飛距離と命中精度が重要になります。
バトルスタイルでバレル長が変わります。後は好みの問題かな(笑)
では、これ以上飛距離は望めないのか?
コレに関しては今の仕様では限界と思われます。コレ以上の飛距離を稼ぐには強めのスプリングと重いピストンで圧縮パワーを上げてやる必要があると思います。
重量弾を仕様しても飛距離アップしなかったのはこの辺が怪しいですね。
しかし強めのスプリングを使うとなるとリスクやデメリットもかなり出て来ますので次世代には不向きかと思います。
とりあえずハイコンプ系カスタムのテストはまた別の機種で行いたいと思います。
とりあえず今回テストは終了したいと思います。
ありがとうございました。
ではまたいつか(^_^)/~~
今回はシリンダー比較テスト最終段階です。
押しゴムはどんぴしゃREDになります。

スタンダードM4加速シリンダーです。
初速0.25g
ホップ無し 平均86m/s
ホップ有り 平均83m/s
グルーピング
…(´д`|||)
※リーダーの感想
スタンダード加速シリンダーに変えた途端、弾が散りまくるので初速やグルーピングを詳しくとる気が失せた…
…とのこと(笑)
オイラよりマメなリーダーの心か折れるって事は余程の悪化と思います(^o^;)
という事でテストは終了ですね。
結果としては次世代加速シリンダーですね。
*結果*
フルシリンダー
初速 0.25g(ギャロップ バイオ弾)
5発射撃の平均86.584m/s
グルーピング
30m 8/10発命中
40m 5/10発命中
次世代の純正シリンダー
初速調整の為スタンダード用ライラクス90スプリングカット投入。
初速0.25g(ホップ無し)
平均86.31m/s
初速0.25g(ホップ有り)
平均82.558m/s
グルーピング
30m 10/10
40m 6/10
次世代加速シリンダー+どんぴしゃRED
初速0.25g(ホップあり)
平均83.392m/s
グルーピング
30m 10/10
40m 7/10
結果としては次世代シリンダーがよかったですね(*^^*)

シリンダーのポート位置を図ってみました。
次世代加速シリンダーの容量はKMのワープシリンダー400とほぼ同じみたいです。
ちなみに私が自分のM4にKMワープシリンダー400を選んだ理由は…単なる直感w
そしてこのテストで最もベストな状態で重量弾を使うと飛距離は伸びるのか?と疑問が湧きそこもテストしてもらいました。
テストにグランドマスターの0.29gを使用。
結果…重量が増したことにより弾道は安定しましたがリーダー機、オイラの共に飛距離は変わりませんでした!Σ( ̄□ ̄;)
※総括と考察※
今回のシリンダーテストで次世代加速シリンダーが良い結果が出ましたが当然バレル長が変われば結果も変わります。
そして、シリンダー容量の微妙な差が弾道に影響してくるのも判明しました。
テスト終了後リーダー機はシリンダーをKMワープ400に、ピストンヘッドをライラクスPOMヘッドに交換しました。
ちなみに内部のメニューはスイッチ以外は同じ構成になったわけですがバレル長が違います。
最大飛距離は大差ないのです…では、バレルを長くする意味は?と思うでしょう。
安心してください意味ありますよ‼
有効射程距離と命中精度が違います。
アタッカーのオイラはショートレンジが重要なので飛距離より弾道がだいじ。
バックアップのリーダーはロングレンジ寄りなので飛距離と命中精度が重要になります。
バトルスタイルでバレル長が変わります。後は好みの問題かな(笑)
では、これ以上飛距離は望めないのか?
コレに関しては今の仕様では限界と思われます。コレ以上の飛距離を稼ぐには強めのスプリングと重いピストンで圧縮パワーを上げてやる必要があると思います。
重量弾を仕様しても飛距離アップしなかったのはこの辺が怪しいですね。
しかし強めのスプリングを使うとなるとリスクやデメリットもかなり出て来ますので次世代には不向きかと思います。
とりあえずハイコンプ系カスタムのテストはまた別の機種で行いたいと思います。
とりあえず今回テストは終了したいと思います。
ありがとうございました。
ではまたいつか(^_^)/~~
2016年03月07日
超長期間計画 シリンダー編 4
皆さまお疲れさまどえっす~(  ̄▽ ̄)


さて、今回はスタンダード加速シリンダーの前に次世代加速シリンダー+どんぴしゃREDのテスト結果を報告します。
初速0.25g(ホップあり)
平均83.392m/s
グルーピング
30m 10/10
40m 7/10
※リーダーの感想
どんぴしゃREDに変更した事によりさらに低伸弾道になった。
30m付近で弾が走ってからの弾の浮き上がり小さくなった。(飛距離は変化なし。)
適正ホップ時の命中精度と初速もわずかにアップ。
上記の結果スコープ越しに狙う時にとても使いやすい。
※オイラの感想
やはりライラクス ブリッジよりどんぴしゃREDの方が良くなりましたね。
しかし、フルシリンダー時に適正ホップになりにくかったのは何故やろか?
フルシリンダーと加速シリンダーでは圧縮されたエアーの流速とかが変わってくるので、このあたりが影響してくるのかもしれません。
この結果は流速やハイコンプチューンにも応用出来そうですね(*^^*)
次回はスタンダードM4加速シリンダーのテストです。
ではまた(^_^)/~~


さて、今回はスタンダード加速シリンダーの前に次世代加速シリンダー+どんぴしゃREDのテスト結果を報告します。
初速0.25g(ホップあり)
平均83.392m/s
グルーピング
30m 10/10
40m 7/10
※リーダーの感想
どんぴしゃREDに変更した事によりさらに低伸弾道になった。
30m付近で弾が走ってからの弾の浮き上がり小さくなった。(飛距離は変化なし。)
適正ホップ時の命中精度と初速もわずかにアップ。
上記の結果スコープ越しに狙う時にとても使いやすい。
※オイラの感想
やはりライラクス ブリッジよりどんぴしゃREDの方が良くなりましたね。
しかし、フルシリンダー時に適正ホップになりにくかったのは何故やろか?
フルシリンダーと加速シリンダーでは圧縮されたエアーの流速とかが変わってくるので、このあたりが影響してくるのかもしれません。
この結果は流速やハイコンプチューンにも応用出来そうですね(*^^*)
次回はスタンダードM4加速シリンダーのテストです。
ではまた(^_^)/~~
2016年03月06日
超長期間計画 シリンダー編 3
皆さまお疲れさまどえっす(  ̄▽ ̄)

今回は次世代の何かの純正シリンダーをテストします。
容量的にはフルシリンダーとスタンダード加速シリンダーの中間位でしょうか( ̄¬ ̄)
組み込みましたが…初速がデンジャラス(笑)
初速調整の為スタンダード用のライラクスの90スプリングをカットして投入。
初速0.25g(ホップ無し)
平均86.31m/s
初速0.25g(ホップ有り)
平均82.558m/s
グルーピング
30m 10/10
40m 6/10
※リーダーの感想
フルシリンダー時に比べ、ハッキリと低伸弾道化した。
30m付近で弾が走る(グンって伸びる)様になった。
気のせいかも知れないが横風に強くなった?
命中率が上がったのもこのおかげだろうか…
目視でわかるくらい弾道に変化が出たのでフルシリンダーでは使いにくかった(適正ホップにならなかった)どんぴしゃREDを試してみたい。
※オイラの感想ね。
弾道や命中精度はかなり変わってきてますね。
シリンダーだけでかなりの変化がでますね。
スタンダード加速シリンダーの結果が楽しみです。
とりあえず次回はどんぴしゃREDに交換してのテストです。
ではまた(^_^)/~~

今回は次世代の何かの純正シリンダーをテストします。
容量的にはフルシリンダーとスタンダード加速シリンダーの中間位でしょうか( ̄¬ ̄)
組み込みましたが…初速がデンジャラス(笑)
初速調整の為スタンダード用のライラクスの90スプリングをカットして投入。
初速0.25g(ホップ無し)
平均86.31m/s
初速0.25g(ホップ有り)
平均82.558m/s
グルーピング
30m 10/10
40m 6/10
※リーダーの感想
フルシリンダー時に比べ、ハッキリと低伸弾道化した。
30m付近で弾が走る(グンって伸びる)様になった。
気のせいかも知れないが横風に強くなった?
命中率が上がったのもこのおかげだろうか…
目視でわかるくらい弾道に変化が出たのでフルシリンダーでは使いにくかった(適正ホップにならなかった)どんぴしゃREDを試してみたい。
※オイラの感想ね。
弾道や命中精度はかなり変わってきてますね。
シリンダーだけでかなりの変化がでますね。
スタンダード加速シリンダーの結果が楽しみです。
とりあえず次回はどんぴしゃREDに交換してのテストです。
ではまた(^_^)/~~
2016年03月06日
超長期間計画 シリンダー編 2
皆さまお疲れさまどえ~す(  ̄▽ ̄)
さて、シリンダーテスト行うにあたりリーダー機のスペックを紹介します(^o^)/

マルイ次世代M4 SOPMODだったもの(笑)
内部
インナーバレル マッドブル ブラックパイソン
363mm(長掛け加工)
HOPパッキン MS製ノーマルスリック硬度ノーマル
押しゴム ライラクス ブリッジ(ハード 加工)
スプリング ライラクス次世代用90
スプリングガイド ライラクス
ピストン Wiitec強化ピストン(12g)
ピストンヘッド マルイ純正吸排気加工(12g)
シリンダーヘッド マルイ純正
シリンダー マルイフルシリンダー
ノズル マルイ純正
電送系 テフロン配線&FET
軸受け オイルレスメタル
ギア Wiitec(セクターのみ)
モーター イーグル1000改
アウターバレル 16インチ

では、まずフルシリンダーのテストから
初速 0.25g(ギャロップ バイオ弾)
5発射撃の平均86.584m/s
グルーピング
※野外にて30m地点にA4ターゲット用紙、40m地点に20cmくらいのフライパンに対して10発射撃した場合の命中数。
30m 8/10発命中
40m 5/10発命中
リーダーの感想
超長期間計画 バレルテストを元にタイトバレル+長掛け加工のカスタムで純正よりも低伸弾道化、命中精度アップに成功したが…
加速シリンダータイプのCQB-Rカスタム(オイラの)に比べ低伸弾道の度合いが少なく弾道に力がないく、発射から着弾までヌル~と同じ速度で飛ぶ感じ。…悪くはないのだが(´д`|||)
このデータをベースにシリンダーを交換していきます。
ではまた(^_^)/~~
さて、シリンダーテスト行うにあたりリーダー機のスペックを紹介します(^o^)/

マルイ次世代M4 SOPMODだったもの(笑)
内部
インナーバレル マッドブル ブラックパイソン
363mm(長掛け加工)
HOPパッキン MS製ノーマルスリック硬度ノーマル
押しゴム ライラクス ブリッジ(ハード 加工)
スプリング ライラクス次世代用90
スプリングガイド ライラクス
ピストン Wiitec強化ピストン(12g)
ピストンヘッド マルイ純正吸排気加工(12g)
シリンダーヘッド マルイ純正
シリンダー マルイフルシリンダー
ノズル マルイ純正
電送系 テフロン配線&FET
軸受け オイルレスメタル
ギア Wiitec(セクターのみ)
モーター イーグル1000改
アウターバレル 16インチ

では、まずフルシリンダーのテストから
初速 0.25g(ギャロップ バイオ弾)
5発射撃の平均86.584m/s
グルーピング
※野外にて30m地点にA4ターゲット用紙、40m地点に20cmくらいのフライパンに対して10発射撃した場合の命中数。
30m 8/10発命中
40m 5/10発命中
リーダーの感想
超長期間計画 バレルテストを元にタイトバレル+長掛け加工のカスタムで純正よりも低伸弾道化、命中精度アップに成功したが…
加速シリンダータイプのCQB-Rカスタム(オイラの)に比べ低伸弾道の度合いが少なく弾道に力がないく、発射から着弾までヌル~と同じ速度で飛ぶ感じ。…悪くはないのだが(´д`|||)
このデータをベースにシリンダーを交換していきます。
ではまた(^_^)/~~
2016年03月05日
超長期間計画 シリンダー編
皆さまお疲れさまで~す。
さて、超長期間計画の第2弾はシリンダー比較です(^o^)/
前回のバレル、パッキン、押しゴムのテストをしてからかなり期間が開きましたが水面下で地味にやっておりました(笑)
何故、今回はシリンダーなのか…

前回のテストで完成したオイラの次世代M4(下)とリーダーの次世代M4(上)を撃ち比べたところリーダーのM4の弾飛びがイマイチしっくりこない…
長さは違うがバレルの加工やHOPの仕様はほぼ同じ。
バレル長が長い分、命中精度はいいが弾スジや飛距離がしっくりこないんです。
メカボ内部の仕様も大差ないんですけど唯一違うのがシリンダーです。
リーダーのM4はフルシリンダー
オイラのM4はKMのワープ400
シリンダー容量が違います。
容量はリーダー機の方が多いのですがバレル長も
長いのでね…
しかし撃ち比べたらやはりオイラのM4の方が…
という訳でリーダー機を仕様変更するにあたりシリンダーの適正な容量を考えようと思います。

テストにはマルイのノーマルシリンダーを使い容量の違いによる影響を調べます。
右から…
マルイM4 Sシステム純正フルシリンダー
マルイM4 スタンダード加速シリンダー
マルイ 次世代 純正加速シリンダー
カスタムシリンダーを使うと容量だけの問題ではなくなりますから今回はノーマルでの比較です。
ただね、マルイさんしれっとシリンダーが変わってた(^o^;)

スタンダード用(右)
次世代用(左)
次世代シリンダーなんですが…何から外したか覚えてない(笑)
SCAR-HかCQB-RかSOCOMだと思いますが…
とりあえずこの3パターンでテストを行います。
え?クルツタイプ?いや~容量が明らかに足りんでしょ(笑)
ではまた(^_^)/~~
さて、超長期間計画の第2弾はシリンダー比較です(^o^)/
前回のバレル、パッキン、押しゴムのテストをしてからかなり期間が開きましたが水面下で地味にやっておりました(笑)
何故、今回はシリンダーなのか…

前回のテストで完成したオイラの次世代M4(下)とリーダーの次世代M4(上)を撃ち比べたところリーダーのM4の弾飛びがイマイチしっくりこない…
長さは違うがバレルの加工やHOPの仕様はほぼ同じ。
バレル長が長い分、命中精度はいいが弾スジや飛距離がしっくりこないんです。
メカボ内部の仕様も大差ないんですけど唯一違うのがシリンダーです。
リーダーのM4はフルシリンダー
オイラのM4はKMのワープ400
シリンダー容量が違います。
容量はリーダー機の方が多いのですがバレル長も
長いのでね…
しかし撃ち比べたらやはりオイラのM4の方が…
という訳でリーダー機を仕様変更するにあたりシリンダーの適正な容量を考えようと思います。

テストにはマルイのノーマルシリンダーを使い容量の違いによる影響を調べます。
右から…
マルイM4 Sシステム純正フルシリンダー
マルイM4 スタンダード加速シリンダー
マルイ 次世代 純正加速シリンダー
カスタムシリンダーを使うと容量だけの問題ではなくなりますから今回はノーマルでの比較です。
ただね、マルイさんしれっとシリンダーが変わってた(^o^;)

スタンダード用(右)
次世代用(左)
次世代シリンダーなんですが…何から外したか覚えてない(笑)
SCAR-HかCQB-RかSOCOMだと思いますが…
とりあえずこの3パターンでテストを行います。
え?クルツタイプ?いや~容量が明らかに足りんでしょ(笑)
ではまた(^_^)/~~
2016年03月03日
エアフレーム ダイヤルライナー化
チャス‼(^o^)/
今回は愛用のヘルメットのカスタムを少し。

ゲームで愛用してるエアフレームヘルメット(*^^*)
もちろんレプでTMC製(^o^)
これの前はOPScoreのPJタイプ(レプ)を愛用してましたがサイズが合わないのとエアフレームへの憧れで変更しました。
…が、エアフレームのチンストがいまいちフィットしない(T^T)
という訳でOPScoreのダイヤルライナーを無理やり装着してみようかと(^o^;)

という訳でオクで中古レプをポチり(  ̄▽ ̄)
早速取り付けたいと思います。

こちらがエアフレームより外したチンスト。
形は全然違うけど…大丈夫か?(笑)

ついた(笑)
ほぼ加工無し‼しいていえばフィッティングの関係でダイヤルライナーのフロントの発泡スチロール部分は外してベルクロを利用して直接ヘルメットに装着。

後ろからはこんな感じ。
ダイヤルライナーはかなり調整範囲が広いので結構なんとかなります(笑)
気になるかぶり心地は…それなり(笑)
やはり専用ではないので…ただ純正のチンストよりは全然マシ‼

OPScoreとエアフレーム
ひさびさに並べてパシャリ(  ̄▽ ̄)
ヘルメットのチンストが合わない方はダイヤルライナーに変更してみるのもてですよ
今回は愛用のヘルメットのカスタムを少し。

ゲームで愛用してるエアフレームヘルメット(*^^*)
もちろんレプでTMC製(^o^)
これの前はOPScoreのPJタイプ(レプ)を愛用してましたがサイズが合わないのとエアフレームへの憧れで変更しました。
…が、エアフレームのチンストがいまいちフィットしない(T^T)
という訳でOPScoreのダイヤルライナーを無理やり装着してみようかと(^o^;)

という訳でオクで中古レプをポチり(  ̄▽ ̄)
早速取り付けたいと思います。

こちらがエアフレームより外したチンスト。
形は全然違うけど…大丈夫か?(笑)

ついた(笑)
ほぼ加工無し‼しいていえばフィッティングの関係でダイヤルライナーのフロントの発泡スチロール部分は外してベルクロを利用して直接ヘルメットに装着。

後ろからはこんな感じ。
ダイヤルライナーはかなり調整範囲が広いので結構なんとかなります(笑)
気になるかぶり心地は…それなり(笑)
やはり専用ではないので…ただ純正のチンストよりは全然マシ‼

OPScoreとエアフレーム
ひさびさに並べてパシャリ(  ̄▽ ̄)
ヘルメットのチンストが合わない方はダイヤルライナーに変更してみるのもてですよ