2016年03月06日
超長期間計画 シリンダー編 3
皆さまお疲れさまどえっす(  ̄▽ ̄)

今回は次世代の何かの純正シリンダーをテストします。
容量的にはフルシリンダーとスタンダード加速シリンダーの中間位でしょうか( ̄¬ ̄)
組み込みましたが…初速がデンジャラス(笑)
初速調整の為スタンダード用のライラクスの90スプリングをカットして投入。
初速0.25g(ホップ無し)
平均86.31m/s
初速0.25g(ホップ有り)
平均82.558m/s
グルーピング
30m 10/10
40m 6/10
※リーダーの感想
フルシリンダー時に比べ、ハッキリと低伸弾道化した。
30m付近で弾が走る(グンって伸びる)様になった。
気のせいかも知れないが横風に強くなった?
命中率が上がったのもこのおかげだろうか…
目視でわかるくらい弾道に変化が出たのでフルシリンダーでは使いにくかった(適正ホップにならなかった)どんぴしゃREDを試してみたい。
※オイラの感想ね。
弾道や命中精度はかなり変わってきてますね。
シリンダーだけでかなりの変化がでますね。
スタンダード加速シリンダーの結果が楽しみです。
とりあえず次回はどんぴしゃREDに交換してのテストです。
ではまた(^_^)/~~

今回は次世代の何かの純正シリンダーをテストします。
容量的にはフルシリンダーとスタンダード加速シリンダーの中間位でしょうか( ̄¬ ̄)
組み込みましたが…初速がデンジャラス(笑)
初速調整の為スタンダード用のライラクスの90スプリングをカットして投入。
初速0.25g(ホップ無し)
平均86.31m/s
初速0.25g(ホップ有り)
平均82.558m/s
グルーピング
30m 10/10
40m 6/10
※リーダーの感想
フルシリンダー時に比べ、ハッキリと低伸弾道化した。
30m付近で弾が走る(グンって伸びる)様になった。
気のせいかも知れないが横風に強くなった?
命中率が上がったのもこのおかげだろうか…
目視でわかるくらい弾道に変化が出たのでフルシリンダーでは使いにくかった(適正ホップにならなかった)どんぴしゃREDを試してみたい。
※オイラの感想ね。
弾道や命中精度はかなり変わってきてますね。
シリンダーだけでかなりの変化がでますね。
スタンダード加速シリンダーの結果が楽しみです。
とりあえず次回はどんぴしゃREDに交換してのテストです。
ではまた(^_^)/~~
2016年03月06日
超長期間計画 シリンダー編 2
皆さまお疲れさまどえ~す(  ̄▽ ̄)
さて、シリンダーテスト行うにあたりリーダー機のスペックを紹介します(^o^)/

マルイ次世代M4 SOPMODだったもの(笑)
内部
インナーバレル マッドブル ブラックパイソン
363mm(長掛け加工)
HOPパッキン MS製ノーマルスリック硬度ノーマル
押しゴム ライラクス ブリッジ(ハード 加工)
スプリング ライラクス次世代用90
スプリングガイド ライラクス
ピストン Wiitec強化ピストン(12g)
ピストンヘッド マルイ純正吸排気加工(12g)
シリンダーヘッド マルイ純正
シリンダー マルイフルシリンダー
ノズル マルイ純正
電送系 テフロン配線&FET
軸受け オイルレスメタル
ギア Wiitec(セクターのみ)
モーター イーグル1000改
アウターバレル 16インチ

では、まずフルシリンダーのテストから
初速 0.25g(ギャロップ バイオ弾)
5発射撃の平均86.584m/s
グルーピング
※野外にて30m地点にA4ターゲット用紙、40m地点に20cmくらいのフライパンに対して10発射撃した場合の命中数。
30m 8/10発命中
40m 5/10発命中
リーダーの感想
超長期間計画 バレルテストを元にタイトバレル+長掛け加工のカスタムで純正よりも低伸弾道化、命中精度アップに成功したが…
加速シリンダータイプのCQB-Rカスタム(オイラの)に比べ低伸弾道の度合いが少なく弾道に力がないく、発射から着弾までヌル~と同じ速度で飛ぶ感じ。…悪くはないのだが(´д`|||)
このデータをベースにシリンダーを交換していきます。
ではまた(^_^)/~~
さて、シリンダーテスト行うにあたりリーダー機のスペックを紹介します(^o^)/

マルイ次世代M4 SOPMODだったもの(笑)
内部
インナーバレル マッドブル ブラックパイソン
363mm(長掛け加工)
HOPパッキン MS製ノーマルスリック硬度ノーマル
押しゴム ライラクス ブリッジ(ハード 加工)
スプリング ライラクス次世代用90
スプリングガイド ライラクス
ピストン Wiitec強化ピストン(12g)
ピストンヘッド マルイ純正吸排気加工(12g)
シリンダーヘッド マルイ純正
シリンダー マルイフルシリンダー
ノズル マルイ純正
電送系 テフロン配線&FET
軸受け オイルレスメタル
ギア Wiitec(セクターのみ)
モーター イーグル1000改
アウターバレル 16インチ

では、まずフルシリンダーのテストから
初速 0.25g(ギャロップ バイオ弾)
5発射撃の平均86.584m/s
グルーピング
※野外にて30m地点にA4ターゲット用紙、40m地点に20cmくらいのフライパンに対して10発射撃した場合の命中数。
30m 8/10発命中
40m 5/10発命中
リーダーの感想
超長期間計画 バレルテストを元にタイトバレル+長掛け加工のカスタムで純正よりも低伸弾道化、命中精度アップに成功したが…
加速シリンダータイプのCQB-Rカスタム(オイラの)に比べ低伸弾道の度合いが少なく弾道に力がないく、発射から着弾までヌル~と同じ速度で飛ぶ感じ。…悪くはないのだが(´д`|||)
このデータをベースにシリンダーを交換していきます。
ではまた(^_^)/~~
2016年03月05日
超長期間計画 シリンダー編
皆さまお疲れさまで~す。
さて、超長期間計画の第2弾はシリンダー比較です(^o^)/
前回のバレル、パッキン、押しゴムのテストをしてからかなり期間が開きましたが水面下で地味にやっておりました(笑)
何故、今回はシリンダーなのか…

前回のテストで完成したオイラの次世代M4(下)とリーダーの次世代M4(上)を撃ち比べたところリーダーのM4の弾飛びがイマイチしっくりこない…
長さは違うがバレルの加工やHOPの仕様はほぼ同じ。
バレル長が長い分、命中精度はいいが弾スジや飛距離がしっくりこないんです。
メカボ内部の仕様も大差ないんですけど唯一違うのがシリンダーです。
リーダーのM4はフルシリンダー
オイラのM4はKMのワープ400
シリンダー容量が違います。
容量はリーダー機の方が多いのですがバレル長も
長いのでね…
しかし撃ち比べたらやはりオイラのM4の方が…
という訳でリーダー機を仕様変更するにあたりシリンダーの適正な容量を考えようと思います。

テストにはマルイのノーマルシリンダーを使い容量の違いによる影響を調べます。
右から…
マルイM4 Sシステム純正フルシリンダー
マルイM4 スタンダード加速シリンダー
マルイ 次世代 純正加速シリンダー
カスタムシリンダーを使うと容量だけの問題ではなくなりますから今回はノーマルでの比較です。
ただね、マルイさんしれっとシリンダーが変わってた(^o^;)

スタンダード用(右)
次世代用(左)
次世代シリンダーなんですが…何から外したか覚えてない(笑)
SCAR-HかCQB-RかSOCOMだと思いますが…
とりあえずこの3パターンでテストを行います。
え?クルツタイプ?いや~容量が明らかに足りんでしょ(笑)
ではまた(^_^)/~~
さて、超長期間計画の第2弾はシリンダー比較です(^o^)/
前回のバレル、パッキン、押しゴムのテストをしてからかなり期間が開きましたが水面下で地味にやっておりました(笑)
何故、今回はシリンダーなのか…

前回のテストで完成したオイラの次世代M4(下)とリーダーの次世代M4(上)を撃ち比べたところリーダーのM4の弾飛びがイマイチしっくりこない…
長さは違うがバレルの加工やHOPの仕様はほぼ同じ。
バレル長が長い分、命中精度はいいが弾スジや飛距離がしっくりこないんです。
メカボ内部の仕様も大差ないんですけど唯一違うのがシリンダーです。
リーダーのM4はフルシリンダー
オイラのM4はKMのワープ400
シリンダー容量が違います。
容量はリーダー機の方が多いのですがバレル長も
長いのでね…
しかし撃ち比べたらやはりオイラのM4の方が…
という訳でリーダー機を仕様変更するにあたりシリンダーの適正な容量を考えようと思います。

テストにはマルイのノーマルシリンダーを使い容量の違いによる影響を調べます。
右から…
マルイM4 Sシステム純正フルシリンダー
マルイM4 スタンダード加速シリンダー
マルイ 次世代 純正加速シリンダー
カスタムシリンダーを使うと容量だけの問題ではなくなりますから今回はノーマルでの比較です。
ただね、マルイさんしれっとシリンダーが変わってた(^o^;)

スタンダード用(右)
次世代用(左)
次世代シリンダーなんですが…何から外したか覚えてない(笑)
SCAR-HかCQB-RかSOCOMだと思いますが…
とりあえずこの3パターンでテストを行います。
え?クルツタイプ?いや~容量が明らかに足りんでしょ(笑)
ではまた(^_^)/~~
2015年12月14日
少し早めのクリスマスプレゼント(*^^*)
先日、ツーリングメンバーとの忘年会がありまして…(  ̄▽ ̄)
その際にメンバーの1人から(元サバゲーメンバー)からプレゼントを頂きました(*^^*)

VFC MK3A2グレネードです。

コヤツはダミーではなく手榴弾として使えます(*^^*)
まず、アウターケースより中身を取りだします。
ケースは金属ですが中身はゴム製です。

側面に無数にあいた穴にBB弾を詰めれます。(合計72発)
上からガスを詰めて準備完了。

後は、安全ピンを抜き放り投げれば数秒後に起爆し、四方八方にBB弾が散乱します。
起爆時間はシビアですが調整可能みたいです。
元メンバーも購入したのは5年以上前だが一度も使う事無く使う機会もなくなったのでプレゼントしてくれました(σ≧▽≦)σ
トルネードグレネードよりは使いにくいかもですが使えなくはないと…思う(笑)
その際にメンバーの1人から(元サバゲーメンバー)からプレゼントを頂きました(*^^*)

VFC MK3A2グレネードです。

コヤツはダミーではなく手榴弾として使えます(*^^*)
まず、アウターケースより中身を取りだします。
ケースは金属ですが中身はゴム製です。

側面に無数にあいた穴にBB弾を詰めれます。(合計72発)
上からガスを詰めて準備完了。

後は、安全ピンを抜き放り投げれば数秒後に起爆し、四方八方にBB弾が散乱します。
起爆時間はシビアですが調整可能みたいです。
元メンバーも購入したのは5年以上前だが一度も使う事無く使う機会もなくなったのでプレゼントしてくれました(σ≧▽≦)σ
トルネードグレネードよりは使いにくいかもですが使えなくはないと…思う(笑)
2015年11月09日
おかえりなさい(о´∀`о)

先日、里帰りしてたKTRが突然帰宅(笑)
1ヶ月程の予定でしたが半月程で帰って来ました(*^^*)
さて、どう変貌を遂げて帰ってきたのやら…
中を開けると封筒が…

内部調整して頂いたみたい(^-^)
別紙をみてみると…

おぉー(  ̄▽ ̄)
初速上がってますね~
ちなみに仕事終わりの気温低めの夜間に初速を計ってみたら平均的に83でてました(^-^)/
コレなら暖かい季節になれば使えるでしょう(*^^*)
しかも今回の修理は無料でした!щ(゜▽゜щ)
ありがとうございますKSCさん!!
2015年10月24日
ポチってもうた!щ(゜▽゜щ)
KSC KTRと入れ替えでポチったブツが届きました(*^^*)

マルイ M&P9 Vカスタム

予備マグと黒のパネル(S)付き
でもねオイラの手にはLが良いみたい(^o^;)

さて、ここから気になってた事を検証します。
検証内容はグロック用のCQCホルスターにM&Pは入るのか?
普段、地元のサバゲーは夜戦がメインなのでハンドガンにもライトは必須。

なので使用してるホルスターもブラックホークのライト対応のモデル。


ブラックホーク サイフォスライトだー❕❕
…もちろん貧乏人のオイラはホルスターもライトもレプリカである(笑)

では早速…

すんなり入った(笑)
しかもグロックよりしっかりホールドされて…コレM&P用なんじゃねーの?
写真が逆でしたm(__)m

おかげでホルスターを買い直す必要がなくなって良かったです( (* ̄∇ ̄)ノ
でめたし でめたし…

マルイ M&P9 Vカスタム

予備マグと黒のパネル(S)付き
でもねオイラの手にはLが良いみたい(^o^;)

さて、ここから気になってた事を検証します。
検証内容はグロック用のCQCホルスターにM&Pは入るのか?
普段、地元のサバゲーは夜戦がメインなのでハンドガンにもライトは必須。

なので使用してるホルスターもブラックホークのライト対応のモデル。


ブラックホーク サイフォスライトだー❕❕
…もちろん貧乏人のオイラはホルスターもライトもレプリカである(笑)

では早速…

すんなり入った(笑)
しかもグロックよりしっかりホールドされて…コレM&P用なんじゃねーの?
写真が逆でしたm(__)m

おかげでホルスターを買い直す必要がなくなって良かったです( (* ̄∇ ̄)ノ
でめたし でめたし…
2015年10月11日
KTRでガス風呂部に入部か?
さて、先にへっぽこがネタバラしたので紹介していきましょう。

我が家でタンスの肥やしになっていたマルイのソーコムMk.23です。
もともと、寒冷地に住む私はの寒さに強いガスガンが欲しくて昔、買ったのですが…
電動グロックをリポ化して以来、タンスの肥やしになりました(笑)
そもそも、バカ突しか能の無い俺には静かが売りのソーコムの必要性が無いんですわ( ̄ー ̄)
そこで後方支援タイプのへっぽこならソーコムの性能を発揮してくれると思い(←そもそもこの考えが間違いでした…)に話しを持っていった訳です。
中身はインナーバレルをKMに交換、サイレンサーの中身も一部ライラのものに交換済み。
予備マガジンも含め、マガジンは3本。
このセットと交換になったのがコチラ!!

KSC KTR 03です。
すでにストック、ハイダー、フォアグリップ、レールパネル、ダットサイトを追加してますが…
中身ノーマルというよりはガラクタ状態(笑)
以下、へっぽこのブログより一部抜粋
「KTRと交換で良いよ!!」
撃てば撃つほど初速の下がるガラk・・・いやガスブロに若干嫌気がさしておりましたのでマガジン3つと本体を今がチャンスとほたって着ました。
さて、この辺から話しはおかしな方向へ…
話している時にふとカービン化出来るのかと言う話になり、調べてもらった所出来るとの事。
「ただしもしかしたら2度とハンドガンには戻せないかも!」と言う報告を受けました。
多分ベンさん気が付いたんでしょう
えぇ…気付きましたとも(笑)
「このまま行くとまたおかしな銃の作業をさせられると。」
ご名答です。さすが私の事を理解してくださっている!!
理解してないけどね(笑)
そしてコイツはアホだと確信した返答が帰ってきた( ̄□ ̄;)!!
「じゃあ、そのままスナイパーライフルにしちゃいましょう。」
また変態銃の製作を半ば丸投げされてしまいました……ま~楽しみだけどね(笑)

我が家でタンスの肥やしになっていたマルイのソーコムMk.23です。
もともと、寒冷地に住む私はの寒さに強いガスガンが欲しくて昔、買ったのですが…
電動グロックをリポ化して以来、タンスの肥やしになりました(笑)
そもそも、バカ突しか能の無い俺には静かが売りのソーコムの必要性が無いんですわ( ̄ー ̄)
そこで後方支援タイプのへっぽこならソーコムの性能を発揮してくれると思い(←そもそもこの考えが間違いでした…)に話しを持っていった訳です。
中身はインナーバレルをKMに交換、サイレンサーの中身も一部ライラのものに交換済み。
予備マガジンも含め、マガジンは3本。
このセットと交換になったのがコチラ!!

KSC KTR 03です。
すでにストック、ハイダー、フォアグリップ、レールパネル、ダットサイトを追加してますが…
中身ノーマルというよりはガラクタ状態(笑)
以下、へっぽこのブログより一部抜粋
「KTRと交換で良いよ!!」
撃てば撃つほど初速の下がるガラk・・・いやガスブロに若干嫌気がさしておりましたのでマガジン3つと本体を今がチャンスとほたって着ました。
さて、この辺から話しはおかしな方向へ…
話している時にふとカービン化出来るのかと言う話になり、調べてもらった所出来るとの事。
「ただしもしかしたら2度とハンドガンには戻せないかも!」と言う報告を受けました。
多分ベンさん気が付いたんでしょう
えぇ…気付きましたとも(笑)
「このまま行くとまたおかしな銃の作業をさせられると。」
ご名答です。さすが私の事を理解してくださっている!!
理解してないけどね(笑)
そしてコイツはアホだと確信した返答が帰ってきた( ̄□ ̄;)!!
「じゃあ、そのままスナイパーライフルにしちゃいましょう。」
また変態銃の製作を半ば丸投げされてしまいました……ま~楽しみだけどね(笑)
2015年09月04日
にゅーうえぽん(*^ー^)ノ♪
サバゲーが出来なくて悶々としてます…
先日、子どもの為?(笑)にトイザらスへいった際にニューウエポンを発見し、嫁に内緒で即購入(笑)
それは……

そう。ナーフです(≧▽≦)
ダーツというスポンジ製の弾を飛ばすエアガンです。
「ストロングアームズ」
6発装填のリボルバータイプです。

エアコキなので後ろのコッキングレシーバーを引きます。
ちなみにトリガーを引きっぱなしでコッキングして連射という名のラピットファイヤができます(笑)

弾の装填はサイドのボタンを押すとシリンダーが出てきます。

装填は前から(^o^;)
後ろからなら激アツなのに~( ´△`)

装填した状態。

ダーツは通常弾が6発と吸盤タイプ12発が付属します。
吸盤…くっつかんで跳ね返ってきた(笑

380gほどでデカい割には軽いです(*^ー^)ノ♪
飛距離も15mほど飛ぶらしい…外で撃ってないからわからん(笑)
とりあえず暇つぶしにばらしてカスタムしたいと思います( ̄▽ ̄)ゞ
続きを読む
先日、子どもの為?(笑)にトイザらスへいった際にニューウエポンを発見し、嫁に内緒で即購入(笑)
それは……

そう。ナーフです(≧▽≦)
ダーツというスポンジ製の弾を飛ばすエアガンです。
「ストロングアームズ」
6発装填のリボルバータイプです。

エアコキなので後ろのコッキングレシーバーを引きます。
ちなみにトリガーを引きっぱなしでコッキングして連射という名のラピットファイヤができます(笑)

弾の装填はサイドのボタンを押すとシリンダーが出てきます。

装填は前から(^o^;)
後ろからなら激アツなのに~( ´△`)

装填した状態。

ダーツは通常弾が6発と吸盤タイプ12発が付属します。
吸盤…くっつかんで跳ね返ってきた(笑

380gほどでデカい割には軽いです(*^ー^)ノ♪
飛距離も15mほど飛ぶらしい…外で撃ってないからわからん(笑)
とりあえず暇つぶしにばらしてカスタムしたいと思います( ̄▽ ̄)ゞ
続きを読む
2015年03月31日
超長期間計画 パッキン&押しゴム再検証
皆さまお疲れ様ですよん(*^^*)
さて、前回でも触れたようにパッキンと押しゴムの再検証をしていきたいと思います。

・テスト機のスペック
シリンダーヘッド マルイ
シリンダー KMワープシリンダー
ノズル マルイ
タペットプレート マルイ
ピストンヘッド ライラクス POM
ピストン ライラクス
スプリングガイド ライラクス
スプリング M90 ライラクス
軸受け ライラクス オイルレスメタル
セクターギア SHS
スパーギア マルイ
ベベルギア マルイ
逆転防止ラッチ マルイ
カットオフレバー マルイ
セレクタープレート マルイ
インナーバレル マッドブル275 長掛け仕様

押しゴムについて。
最終選考に残った押しゴムはどんぴしゃREDとライラクスのブリッジタイプです。
両者ともノズル側を数ミリ削りました。
結果としてはどちらでも大差はありません。
正直、比較しないとわからないレベルですし、外的要因が多いゲームユースで考えたらどちらでも良いです(笑)

・どんぴしゃRED
命中精度は若干良い感じですがホップの調整幅が狭くて1クリックの間が欲しい時がある。
購入手段が私の地域ではヤフオクしかない。

・ライラクス ブリッジテンショナー
どんぴしゃREDよりは命中精度がやや劣りますがソフトはホップの調整幅が広く調整しやすいです。ソフト、ハードの2種類が入っており自分に合ったセッティングができます。
購入もガンショップなどで比較的容易に手に入るので便利ですね。
しかし、説明書には…次世代M4は無加工で取り付け可能とあります…しかもノーマルバレル又は弊社バレル使用時とある…
イヤ(笑)ライラクスさん無理です(-_-#)
おそらくデルタストライクバレルを使っても押しゴムの無加工は無理なんじゃないかい(・・;)
・ホップパッキン
MS製のスリックパッキンでウレタン、シリコン、ノーマルの3種類を用意(固さは全てノーマル)。

ノーマルパッキン
0.2g初速ホップ無 93~95
0.2g初速ホップ有 92~93
適正ホップ 13クリックもどし
0.25g初速ホップ無 85~86
0.25g初速ホップ有 82~83
適正ホップ 10クリックもどし
マルイに比べやや薄くて若干固いかな?
このノーマルパッキンをベースに比較していきます。

シリコンパッキン
0.2g初速ホップ無 93~95
0.2g初速ホップ有 93~95 初速変化無し
適正ホップ 10クリックもどし
0.25g初速ホップ無 85~86
0.25g初速ホップ有 82~83
適正ホップ 8クリックもどし
固さはノーマルとはいえ3種類の中では一番柔らかい感触です。
しかし、弾道が上下左右にチリ、安定しません。
初速変化が起きなかったのも疑問ではある。
リーダーがシリコンのソフトパッキンを持っており、試した時もチリ気味でしかも弾詰まりを起こしたらしい…
ちなみに前回のテストで使えなかったガーダーのシリコンパッキンもMS02のスタンダードのM4でテストした際もチリ気味だったらしい…

ウレタンパッキン
0.2g初速ホップ無 93~96
0.2g初速ホップ有 92~95
適正ホップ 13クリックもどし
0.25g初速ホップ無 86~87
0.25g初速ホップ有 83~85
適正ホップ 10クリックもどし
触った感触はノーマルパッキンとさほど変わらないか若干、固いかな?
見た目がシリコンパッキンとの見分けヅラいので混ざったら大変(笑)
ノーマルに比べホップの回転がしっかり掛かってる様な感じがします。
精度もノーマルと変わらない感じです。
耐久性がどれくらいあるのかわからないのがネックなので実践投入して検証していきます。
当面はタイト長掛けバレル&ウレタンパッキン(固さノーマル)&どんぴしゃRED改で運用していきたいと思います。
これで今度こそテストは終了です(笑)
それではまた(*^ー^)ノ♪
さて、前回でも触れたようにパッキンと押しゴムの再検証をしていきたいと思います。

・テスト機のスペック
シリンダーヘッド マルイ
シリンダー KMワープシリンダー
ノズル マルイ
タペットプレート マルイ
ピストンヘッド ライラクス POM
ピストン ライラクス
スプリングガイド ライラクス
スプリング M90 ライラクス
軸受け ライラクス オイルレスメタル
セクターギア SHS
スパーギア マルイ
ベベルギア マルイ
逆転防止ラッチ マルイ
カットオフレバー マルイ
セレクタープレート マルイ
インナーバレル マッドブル275 長掛け仕様

押しゴムについて。
最終選考に残った押しゴムはどんぴしゃREDとライラクスのブリッジタイプです。
両者ともノズル側を数ミリ削りました。
結果としてはどちらでも大差はありません。
正直、比較しないとわからないレベルですし、外的要因が多いゲームユースで考えたらどちらでも良いです(笑)

・どんぴしゃRED
命中精度は若干良い感じですがホップの調整幅が狭くて1クリックの間が欲しい時がある。
購入手段が私の地域ではヤフオクしかない。

・ライラクス ブリッジテンショナー
どんぴしゃREDよりは命中精度がやや劣りますがソフトはホップの調整幅が広く調整しやすいです。ソフト、ハードの2種類が入っており自分に合ったセッティングができます。
購入もガンショップなどで比較的容易に手に入るので便利ですね。
しかし、説明書には…次世代M4は無加工で取り付け可能とあります…しかもノーマルバレル又は弊社バレル使用時とある…
イヤ(笑)ライラクスさん無理です(-_-#)
おそらくデルタストライクバレルを使っても押しゴムの無加工は無理なんじゃないかい(・・;)
・ホップパッキン
MS製のスリックパッキンでウレタン、シリコン、ノーマルの3種類を用意(固さは全てノーマル)。

ノーマルパッキン
0.2g初速ホップ無 93~95
0.2g初速ホップ有 92~93
適正ホップ 13クリックもどし
0.25g初速ホップ無 85~86
0.25g初速ホップ有 82~83
適正ホップ 10クリックもどし
マルイに比べやや薄くて若干固いかな?
このノーマルパッキンをベースに比較していきます。

シリコンパッキン
0.2g初速ホップ無 93~95
0.2g初速ホップ有 93~95 初速変化無し
適正ホップ 10クリックもどし
0.25g初速ホップ無 85~86
0.25g初速ホップ有 82~83
適正ホップ 8クリックもどし
固さはノーマルとはいえ3種類の中では一番柔らかい感触です。
しかし、弾道が上下左右にチリ、安定しません。
初速変化が起きなかったのも疑問ではある。
リーダーがシリコンのソフトパッキンを持っており、試した時もチリ気味でしかも弾詰まりを起こしたらしい…
ちなみに前回のテストで使えなかったガーダーのシリコンパッキンもMS02のスタンダードのM4でテストした際もチリ気味だったらしい…

ウレタンパッキン
0.2g初速ホップ無 93~96
0.2g初速ホップ有 92~95
適正ホップ 13クリックもどし
0.25g初速ホップ無 86~87
0.25g初速ホップ有 83~85
適正ホップ 10クリックもどし
触った感触はノーマルパッキンとさほど変わらないか若干、固いかな?
見た目がシリコンパッキンとの見分けヅラいので混ざったら大変(笑)
ノーマルに比べホップの回転がしっかり掛かってる様な感じがします。
精度もノーマルと変わらない感じです。
耐久性がどれくらいあるのかわからないのがネックなので実践投入して検証していきます。
当面はタイト長掛けバレル&ウレタンパッキン(固さノーマル)&どんぴしゃRED改で運用していきたいと思います。
これで今度こそテストは終了です(笑)
それではまた(*^ー^)ノ♪
2015年03月30日
超長期間計画 バレル再検証編
皆さま、うおいっすぅ~( ̄▽ ̄)=3
さて、再検証を余儀なくされたバレル&ホップテストの報告をば…
リーダーからのテスト報告とおりまぜて報告いたします。
まず、バレル選択ですが基本的にはタイト長掛けのままなんですがホップ窓の加工を改良いたしました。

まん中のバレルが追加加工したものです。
それによりテンショナーがスムーズに降りるようになりました。
それと、テンショナー自体もノズル側を数ミリ削りました。

やはり、バレルのホップ窓の拡張をしてもパッキンの厚みを考慮した結果、テンショナーが長すぎたみいですね。
その結果、長掛けテンショナーの本来の性能を発揮出来なかったみたいです。
以上の追加加工を施し、リーダーの次世代カスタムをベースにどんぴしゃREDとどんぴしゃJrの比較をしてもらいました。
テスト結果
・280ノーマルバレル(長掛け改)+MSスリックノーマル+どんぴしゃRed
•最大飛距離~約55m
•30m命中率~9/10
•40m命中率~7/10
•適正Hop~MAXから8クリック戻し
・どんぴしゃJr版
•最大飛距離~55m
•30m命中率~8/10
•40m命中率~6/10
•適正Hop~MAXから8クリック戻し
感想
・Hopの調整幅はRedの方が若干、優れている。
・弾道の安定感もRedの方が若干、優れる。
・その他は目に見える大差は感じられず。
さらにここでチームメンバーのMS02がバレルテストに参戦(笑)
しかも、いきなり最終手段としてたバレル加工を何の躊躇も無く施した(・・;)
それがコチラ…

ノズル側の窓をザックリとカット。
この方法ならテンショナーを削らなくても確実に降りてきます。
ガスブロとかはこの形状に近いですね。しかし、電動はガスブロと違いパッキンが薄いので色んな懸念があります。
・パッキンの支えが無くなり、変形した時の気密漏れ。
・変形にともない弾詰まり。
・変形によりノズルとの干渉でパッキンの破損。
結果
・適正ホップ時の気密漏れ無し。
・弾詰まりは今のところ無し。
・ホップを全開に掛けるとチャンバーのノズル側からテンショナーが直接見える(・・;)
・がゆえにホップ全開は危険かと…

肝心の弾道は…
飛距離は長掛け改と大差無し。
しいて言えば、低伸弾道は窓後部全カット+無加工テンショナーの方が悪い気がします。おそらくパッキンの支えがないのでチカラが余分に逃げているのかもしれません。
命中精度も長掛け改+テンショナーカットの方が良いですね。
いろんなリスクを考慮するとバレル窓のカット加工はやめといた方が良いと思います。
次回は押しゴムとパッキンの再検証をご報告いたします。
ではまた~(*^ー^)ノ♪
さて、再検証を余儀なくされたバレル&ホップテストの報告をば…
リーダーからのテスト報告とおりまぜて報告いたします。
まず、バレル選択ですが基本的にはタイト長掛けのままなんですがホップ窓の加工を改良いたしました。

まん中のバレルが追加加工したものです。
それによりテンショナーがスムーズに降りるようになりました。
それと、テンショナー自体もノズル側を数ミリ削りました。

やはり、バレルのホップ窓の拡張をしてもパッキンの厚みを考慮した結果、テンショナーが長すぎたみいですね。
その結果、長掛けテンショナーの本来の性能を発揮出来なかったみたいです。
以上の追加加工を施し、リーダーの次世代カスタムをベースにどんぴしゃREDとどんぴしゃJrの比較をしてもらいました。
テスト結果
・280ノーマルバレル(長掛け改)+MSスリックノーマル+どんぴしゃRed
•最大飛距離~約55m
•30m命中率~9/10
•40m命中率~7/10
•適正Hop~MAXから8クリック戻し
・どんぴしゃJr版
•最大飛距離~55m
•30m命中率~8/10
•40m命中率~6/10
•適正Hop~MAXから8クリック戻し
感想
・Hopの調整幅はRedの方が若干、優れている。
・弾道の安定感もRedの方が若干、優れる。
・その他は目に見える大差は感じられず。
さらにここでチームメンバーのMS02がバレルテストに参戦(笑)
しかも、いきなり最終手段としてたバレル加工を何の躊躇も無く施した(・・;)
それがコチラ…

ノズル側の窓をザックリとカット。
この方法ならテンショナーを削らなくても確実に降りてきます。
ガスブロとかはこの形状に近いですね。しかし、電動はガスブロと違いパッキンが薄いので色んな懸念があります。
・パッキンの支えが無くなり、変形した時の気密漏れ。
・変形にともない弾詰まり。
・変形によりノズルとの干渉でパッキンの破損。
結果
・適正ホップ時の気密漏れ無し。
・弾詰まりは今のところ無し。
・ホップを全開に掛けるとチャンバーのノズル側からテンショナーが直接見える(・・;)
・がゆえにホップ全開は危険かと…

肝心の弾道は…
飛距離は長掛け改と大差無し。
しいて言えば、低伸弾道は窓後部全カット+無加工テンショナーの方が悪い気がします。おそらくパッキンの支えがないのでチカラが余分に逃げているのかもしれません。
命中精度も長掛け改+テンショナーカットの方が良いですね。
いろんなリスクを考慮するとバレル窓のカット加工はやめといた方が良いと思います。
次回は押しゴムとパッキンの再検証をご報告いたします。
ではまた~(*^ー^)ノ♪